高齢者のためのエクセル教室

【Excel】血圧表で最高血圧が135以上、最低血圧が85以上になった数字を赤色にしたい Excelの条件付き書式の設定方法

Excelには指定した条件を満たしたら設定した書式を自動で反映させることができる「条件付き書式」があります。この「条件付き書式」を使って最高血圧が135以上、最低血圧が85以上と入力されたら数字を赤くするという設定をしていきます。
高齢者とインターネット

パソコンを起動すると「WinZip System Utilities Suite」という画面が出て消えない

新年一回目のパソコン教室でのできごと。生徒さんが画面を指差しながら「先生、この画面、何や?」と。デスクトップに表示されていたのはこの画面。 「WinZip System Utilities Suite」とはパソコンメンテナン...
高齢者とスマホ

【LINE】遅い時間や早朝にLINEを送るなら「ミュートメッセージ」を使おう

深夜や早朝などにLINEを送るなら「ミュートメッセージ」を使うと相手のスマホでLINEの通知音を鳴らさずメッセージを送ることができます。
高齢者とインターネット

家の中でWi-Fiがつながりにくいところがあるなら、Wi-Fi中継器を使ってみると安定するかも。

以前、お世話になった方から久しぶりに電話がかかってきました。年始のご挨拶もほどほどに「実はね、家の中でWi-Fiにつながりにくくなる場所があって。どうにかならないかと思って電話した」と。 家の中でWi-Fiにつながりにくくなる場所と...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】DATEDIF関数を使わずに年齢を求めることはできる?。

以前、別の記事でDATEDIF関数を使って年齢を求める方法について書いたのですが、DATEDIF関数は関数の一覧に入っていないので使いづらい、ほかに方法はないのかと質問をいただいたので、DATEDIF関数を使わずに、ほかの関数を使って年齢...
高齢者のためのエクセル教室

表を印刷したら2ページ以上になるときは、表の項目を2ページ目以降にも印刷するよう設定しておこう

ExcelやWordで作った表を印刷したら1枚に収まらず2ページ以上になったことが一度や二度、あるのではないでしょうか。作った表が思い通りに印刷できないとのことで事務所に呼ばれて画面を見せてもらったのを再現したのが下の図です。 ...
高齢者とパソコン

【筆ぐるめ】Excelで作った住所録を筆ぐるめに取り込む。

この前、筆ぐるめを買って年賀状作ったんやけどな。便利やから会の年賀状の宛名も印刷できるようにできへんかな。会の名簿はExcelで作ってあるんやけど。 筆ぐるめを購入された方からこんな質問をいただきました。会の名簿や住所録などがE...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】オートフィルを使うと罫線を引き直さなきゃいけない。罫線を設定してからオートフィルを使う時のコツ。

Excelではセルの枠線は印刷されないようになっています(枠線を印刷することもできる)ので、そのまま印刷しようとすると、数値や計算式などのみが印刷対象となるため、表として印刷するなら、表に対して必要な線(罫線)を引く操作が必要になります。...
高齢者のためのワード教室

【Word】テキストの折り返しの「前面」を使わないほうがいいこともある、という話

Wordで何も設定を変更していなければ、「挿入」の「画像(または図)」で挿入した画像は、テキストの折り返しで「行内」という設定になっています。テキストの折り返しで「行内」になっている画像は、カーソルがあるところまたはカーソルを移動できると...
高齢者とパソコン

PDFに文字を入力したい。送られてきた申込書がPDFだった。できれば文字を入力したい。

メールで申込書が届いたんやけど印刷して手書きせんとあかんのかな?文字入れられたらええんやけど、なんか方法ない? と区長会の会長さんからLINEが来ました。その申込書というのがPDFファイルだったため、開いても文字を入力できるよう...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました