高齢者とパソコン

Windows Defender セキュリティ警告画面が出て閉じることができない

ここ数週間、Windows Defender セキュリティ警告という画面が出て閉じることができない。Windows サポートに電話すると出ている。電話したほうがいいかと問い合わせが多く寄せられています。見せていただいた画面のほとんどが、独立...
高齢者のためのエクセル教室

Excel(エクセル)でふたつのセルに入力した文字をひとつのセルにまとめたら計算式がそのまま出る

Excelでは2つのセルに入力した文字をひとつのセルにまとめることができます。たとえば、A1セルに「東京都」、B1セルに「千代田区」と入力されたセルがあるとします。この2つのセルに入っている文字を1つのセルにまとめるには、C1セルに「=A1...
高齢者とパソコン

SDカードリーダーでSDカードを認識しない

今日の授業中、デジタルカメラで撮影した写真をパソコンで使うため、USBでパソコンと接続するカードリーダーにSDカードを挿入し、パソコンに接続したが認識されないと質問がありました。席に行き、いつも通りに操作してみてもらったところ、パソコン自体...
高齢者とパソコン

「拡張子」とは?拡張子を表示したほうがいい理由。

パソコン教室で授業中、スクリーンに映したわたしのパソコンの画面と自分のパソコンの画面が違うと言われました。何が違うのか、画面を見せていただくと、わたしのパソコンではファイル名の.(ドット)の後にアルファベットが3~4文字ついているけれど自分...
高齢者のためのワード教室

Excelで作った住所録があればWordで年賀状の宛名を印刷できる

以前、往復はがきの印刷方法をご紹介したのですが、年賀状の宛名印刷もExcelで作った住所録があればWordで印刷することができます。この記事では、Excelで作った住所録とWordの差し込み印刷を使って年賀状の宛名を印刷する方法をご紹介しま...
高齢者のためのワード教室

Word(ワード)で挿入した画像を固定して動かないようにしたい

授業でWordを使って年賀状の通信面(裏面)を作成していたときのことです。Canon Creative Parkさんの年賀状特集2025のページにあった年賀状の背景画像を使いたいが、文章を追加する方法はあるのかと質問がありました。例として、...
高齢者のためのワード教室

Word(ワード)でセルを分ける2つの方法

Wordで表を作ったとき、1つのセルを2つに分けたいときがあります。Wordでセルを分けるには、セルをどう分けたいのかによって方法が違います。そこで、この記事では、セルの幅は同じで2つに分ける方法と分けたいところで分ける方法をご紹介していき...
高齢者とパソコン

Word(ワード)で改行すると段落と段落の間が勝手に開いてしまうようになった

パソコン教室で「Wordで日記を書いているが、文章を改行すると間隔が空きすぎる」とのことで画面を見せていただくと、1行以上入力した行の間隔は通常の空き方なのですが、行の途中で改行して次の行(段落)にカーソルが移動すると、下のように行間(正確...
高齢者とパソコン

お年玉付き年賀はがきが63円から85円へ大幅引き上げ。年賀状じまいを考える人が増えるのではないか

2024年10月より郵便料金が値上げされました。今年は据え置くのでは…と予想しておりましたが、お年玉付き年賀はがきも63円から85円へと大幅に引き上げられました。パソコン教室では「(年賀はがきが)値上げしたから、もう年賀状はやめようかと思う...
高齢者のためのエクセル教室

Excel(エクセル)で数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない?!自動計算されなくなった?

Excelでセルに入っている数字を入れ替えると、計算結果も自動的に再計算されるのですが、数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない、自動計算されなくなることがあります。この記事では、セルに入っている数字を入れ替えたのに自動計算されずに計算結果...