高齢者とスマホLINEのノートの使い方から、ノートを作った時にタイムラインに通知される件についてまとめてみた LINEで友だちやグループでのやり取り(トーク)。やり取りが増えれば増えるほど、トークを探し出すのが難しくなります。トークをLINEの「ノート」に保存すれば、いつでも見返すことができます。 また、LINEのノートは友だちやグループのト...2017.08.102020.03.09高齢者とスマホ
高齢者とスマホ【LINE】登録する自分の名前は実名?ニックネームやハンドルネームは使えるの? LINEを始めるときの名前の登録は本名がいいのか、任意のものでいいのか。それは、LINEをやり取りする相手が「あなた」だと認識できるのであればどちららでもいいですが、任意のものが「あなた」だと相手に伝わらないのであれば本名を登録した方がいいでしょう。2017.08.082022.12.10高齢者とスマホ
高齢者とインターネットInternet Explorerを起動したらAsk.comが表示されるようになってしまった ブラウザを起動したらいつも最初に表示されるホームページが変わってしまっていることがあります。その解決方法について。2017.08.052019.10.30高齢者とインターネット
高齢者とインターネットWindows10にアップグレードする前に使っていたメールソフトとタスクバーのメールのアイコンは違う 月に2回のパソコン相談会に「Windows10にアップグレードしたらメールの設定が消えた」と駈け込んで来た人がいました。 パソコンを立ち上げてもらって「いつも使っているメールソフト」を立ち上げてとお願いしたところ、Windows10の...2017.07.282020.03.07高齢者とインターネット
高齢者とスマホLINEのタイムラインとは?タイムラインを使うときに注意したいことは? LINEのタイムラインの閲覧者を制限したい場合は、タイムラインの設定を変更します。2017.07.262021.09.01高齢者とスマホ
高齢者とスマホ【LINE】友だち以外からのメッセージを受け取りたくない。メッセージの受信拒否はできる? LINEで友だちになっていない人からのメッセージを受信したくない場合は、設定を変更しておきましょう。2017.07.252019.11.21高齢者とスマホ高齢者とインターネット
高齢者とスマホLINEの「友だち」に追加した覚えのない名前がずらっと並んでいる 先生、LINEにな知らん人がいっぱい並んでるんや。誰にも教えてないのになんでやろ?個人情報が漏れたんやろか… と神妙な顔で相談されました。 LINEの「友だち」に追加した覚えのない人が並んでいるのはな...2017.07.242019.12.24高齢者とスマホ
高齢者とインターネットInternet ExplorerやMicrosoft Edgeに保存したパスワードを確認する方法と注意点 InternetExplorerを使っていると、「パスワードを保存しますか」という画面が表示されることがあります。このオートコンプリート機能は便利ですが、パソコンを買い替えたり、別のパソコンでパスワードが必要になったりするときに思い出せなくて不便を感じることがあります。2017.07.212020.02.13高齢者とインターネット
高齢者とインターネット本をネット注文→書店で受け取り・支払いができる「オンライン書店e-hon」を使ってみた ネット注文で何かを購入するとき、クレジットカードが銀行振込を使うのは個人情報を適切に預かってくれるかという心配がありますね。e-honならネットで注文した本をお近くの書店で受け取り、支払うことができます。2017.07.142020.09.01高齢者とインターネット
高齢者とスマホスマホで困ったら。携帯電話会社のサポートサービスについて調べてみた 高齢者がスマートフォンを使っていて困ったことがあったときに相談できる場所として各携帯電話会社さんが行っているサポートサービスについて調べてみました。2017.07.102019.02.13高齢者とスマホ