PR

筆ぐるめで作成した住所録は他の年賀状作成ソフトで使うことができる?

高齢者とパソコン
スポンサーリンク

そろそろ年賀状を買って作り始めようかなという方もいらっしゃるかもしれません。日本郵便株式会社の発表によると2023年用の年賀状発売日は2022年11月1日(火)より発売になるとのこと。

今年はWindows11が発売されたのでパソコンを買い替えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

パソコンの買い替え時、年賀状のことまで考えてパソコンを買うことは意外と少ないかもしれません。現に、相談に来られる方の多くは、パソコンを買い替えてから今まで使っていた年賀状作成ソフトとは違うソフトが入っていることに気づき、どうすればいいかと質問されます。

この記事では、年賀状作成ソフトに関するお問い合わせの中で多い、新しいパソコンに住所録を移す方法や今まで使っていた年賀状作成ソフトとは別の年賀状作成ソフトへ住所録を移す方法について書いていきます。

スポンサーリンク

年賀状作成ソフトで作成した住所録を他のパソコンや年賀状作成ソフトで使うことはできる?

買い替え前のパソコンに筆ぐるめが入っていて買い替え後のパソコンにもバージョンの違いがあっても同じ筆ぐるめが入っていれば、データ移行の作業を行えば住所録を使うことができます。

パソコンを買い替える前に今まで使っていた年賀状作成ソフトが入っているかを確認すればいいのですが、年に一度くらいしか使わない年賀状作成ソフトについて確認し忘れることはよくあります。

今まで使っていた年賀状作成ソフトが何だったのか、新しく購入したパソコンに年賀状作成ソフトがインストールされているか、インストールされているなら今まで使っていた年賀状作成ソフトと同じものか違うのか、まずはチェックしてみましょう。

パソコンを買い替えたときに年賀状作成ソフトで作成した住所録を使えるようにするには
  • 買い替え前と買い替え後のパソコンに同じ年賀状作成ソフトが入っている
    →買い替え前のパソコンから買い替え後のパソコンに住所録データを移行する
  • 買い替え後のパソコンに別の年賀状作成ソフトが入っている
    →買い替え前のパソコンで住所録をエクスポートし、買い替え後のパソコンでエクスポートした住所録データをインポートする
  • 買い替え後のパソコンに年賀状作成ソフトが入っていない
    →買い替え前のパソコンで宛名面を印刷するor買い替え前のパソコンと同じ年賀状作成ソフトを購入する
スポンサーリンク

筆ぐるめで作った住所録を他の年賀状作成ソフトで使えるようにするには?

筆ぐるめで作った住所録を他の年賀状作成ソフト(筆王や筆まめなど)で使えるようにするには、その住所録を他の年賀状作成ソフトで読み込めるような形にして書きだし(エクスポート)、書きだされたものを他の年賀状作成ソフトで読み込みます。(インポート)

買い替え前のパソコンが手元にあり、起動可能な状態であることを前提とした操作の流れを書いていきます。

他の年賀状作成ソフトでも読み込める形で「エクスポート」する

買い替え前のパソコンで筆ぐるめを起動し、「おもて(宛て名)」をクリックし、住所録が選択できる画面を開きます。他の年賀状作成ソフトに読み込みたい住所録を開きます。

住所録の中身が確認できたら、下の図の赤く囲ったところにある「住所録」をクリックします。

「住所録データ書出」ボタンをクリックします。

筆ぐるめー住所録データの別形式保存画面で「CSV形式」が選択されていることを確認し、OKボタンをクリックします。

CSVファイルの選択画面が開くので画面左側で「デスクトップ」をクリックし、ファイル名に分かりやすい名前(今回は住所録)を入力して保存ボタンをクリックします。

デスクトップに住所録データが保存されていますので、そのデータをUSBメモリなどに移して買い替える前のパソコンでの操作は終了です。

筆ぐるめに別の年賀状作成ソフトから書き出した住所録ファイルを取り込む「インポート」の方法

筆ぐるめを起動し、「住所録データ取込」をクリックします。

筆ぐるめー外部データ読み込み画面が開くので、「他ソフトデータ」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。

次にファイルの種類を選びます。一覧の中から「CSVファイル」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

取り込みたいファイルを選択する画面が表示されたら、USBメモリなどを開いてエクスポートした住所録データを選択して開きます。

次に開いた画面では項目名を合わせていく操作になります。右側が現在使用している筆ぐるめの項目名になり、データの赤い字と項目名を一致させ、最後に「変換実行」ボタンをクリックします。

「変換を実行しますか?」の画面で「はい」ボタンをクリックします。

取り込みたい住所録データを新しい住所録として取り込むか、既存の住所録に取り込むかを選択する画面が表示されます。

新しいパソコンで年賀状作成ソフトで作った住所録がない、あるいは別の住所録ファイルとして取り込みたいなら「新規住所録として登録」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

現在ある住所録に追加する形がいいなら「既存の住所録に登録」を選択して「次へ」ボタンをクリック

筆ぐるめは住所録にパスワードを設定することができますが、今回はパスワードを設定しないでおきたいので、「パスワードを設定しない」ボタンをクリックします。

住所録データが筆ぐるめで開くことができる形に変換され、住所録が新しくひとつ追加されました。

違う年賀状作成ソフトで作った住所録ファイルを読み込む方法のまとめ。

パソコンの買い替えがきっかけで年賀状作成ソフトで作った住所録ファイルを読み込めないときは、このエクスポート、インポートを試してみてください。

ちなみに、CSVファイルというのは、ファイルを開いてみるとExcelが起動してきます。つまり、Excelでも読み込むことができるということなので、年賀状作成ソフトがあれば問題ないですが、もし年賀状作成ソフトがなくてもExcelとWordがインストールされていれば差し込み印刷をすることで宛名の印刷は可能です。

往復はがきの作り方。WordとExcelがあれば往復はがきは自分で作れる
Excelで作った名簿から往復はがきの宛名を印刷したいと問い合わせがありました。Excelだけでは宛名印刷ができないのでWordの「差し込み印刷」に名簿を取り込んで宛名印刷する方法をまとめました。

年賀状作成ソフトの相談も多くなりますが、プリンタの不具合についてもご相談が増えます。いざ年賀状を印刷しようと思ったらプリンタが動かない、印刷できないということが非常によく起こりますので、年賀状印刷をする前にプリンタに不具合がないかを確認しておきましょう。

年賀状シーズンが始まる前にプリンターを買おうと考えたらチェックしておいてほしいこと
プリンターの買い替えを考えるきっかけになるのが年賀状のシーズン。年賀状を印刷しようとしたらプリンターのインクが詰まっていたり、紙が詰まったりして印刷できないという話をよく耳にします。 先生、プリンターの調子が悪いし修理してもらおうと思ったら...

また、年賀状作成に役立ちそうなホームページをいくつかご紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました