
先生!これ見て!
と目の前に出されたのは「官公庁・大企業で余剰となったノートパソコンをお譲りします」と書かれたチラシ。

先生、パソコンこんな安く買えるなんてすごいねっ!

そうですね、お安いですね(でもなんか気になる…)
「ノートパソコンをお譲りします」というチラシに掲載されているパソコンってどんなもの?
わたしが見せてもらったチラシには2台のパソコンが掲載されていました。
- メモリ 2GB・容量16GB・Windows10正規版・Office2016・筆まめ(年賀状作成ソフト)・セキュリティ対策ソフト・脳年齢活性ゲーム多数 26000円(税別)
- メモリ 4GB・容量16GB~・CPU Core i3~・Windows10正規版・Office2016・筆まめ(年賀状作成ソフト)・セキュリティ対策ソフト 38000円(税別)
どちらも2年間の保証付きでこの価格…、だいたい中古パソコンの保証期間というのは1ヶ月が相場。おまけに無料サポートダイヤル付き、初心者操作レッスンビデオ付きとも書かれています。
「パソコンをお譲りします」のチラシを見て気になること

こういうの買ってもいいんだろうかってみんなと話してたの。先生はどう思う?
どう思うと言われると、私なら買わないとしか言いようがない。なぜ買わないのか。私が使うにはスペックが足りないから。
Office2016とあるがMicrosoft Office 2016ではない
気になるのが「Office2016」という表記。
Office2016と聞くと、Microsoft Office 2016だと勘違いする人、いらっしゃるんじゃないでしょうか。でも、これはキングソフトのものなんですよね。
WordやExcelをがっつり使う予定がないけれど、念のため文書を作成できるソフトもはいっていたほうがいいという方にはいいのかもしれませんが…。
この「Office2016」という表記、誤解をうける可能性があるのでキングソフトのものだと表記されたほうがいいんじゃないかと個人的に思ったりして。
CPUにも年式がある。何年前のパソコンなのかは調べたほうがいい
それともうひとつ。38000円のほうにはCPUの表記があるのに28000円のほうには表記がないのも気になります。
同じCore i3とあっても型式が分からないといつの時代のi3なのかが分かりません。同じ名称のCPUでも年式?が違うと性能は雲泥の差。これがいいと判断するには材料が足りません。
会場でノートパソコンをひっくり返して背面を見る、というのは難しいかもしれませんが、パソコンの背面にはパソコンの型式(型番)の記載があるはず。
この型式を調べるといつ頃のパソコンなのかは調べられるんですが…。
古いパソコンならWi-Fiには非対応かも…
このチラシだけでは分からないのであくまでも推測ですが、もしかしたらWi-Fi(インターネットにケーブルを使わずに接続するためのもの)には対応していないかもしれません。
Wi-Fiを使ってインターネットに接続するには、Wi-Fiを受信できるもの。最近のパソコンならほとんどのものがWi-Fiに対応していますが、古いパソコンだとこのWi-Fiが内蔵されていないかもしれないです。
家庭内にWi-Fi回線がない、パソコンを買ったらインターネット回線を契約しようかという人は、契約したところからレンタルするモデムとパソコンをケーブルで接続することでインターネットを利用することができます。
ただ、ケーブルでモデムとパソコンを接続しているとその場所からパソコンを移動して使うということはできません。
また、すでに家庭内にインターネット回線があって、無線LANルータ(親機)があるという場合は、別途無線LANに対応した子機を購入する必要があると思います。
パソコンをお譲りしますというチラシに掲載されているパソコン、買う?買わない?
個人的に思うのは、パソコンをどのように使うかが明確になっていない、ちょっとパソコンでもやってみようかという人なら初期投資を抑えられるのでいいかもしれません。
が、パソコンを使ってやりたいことがある人やインターネット以外にも文書を作成したりだとか写真の取り込みや加工もしたいとか、パソコンを使いたい目的が明確になっているなら、このパソコンが自分に合うかという視点で考えてみてもらうと、おそらくスペック不足だと思われるのではないでしょうか。
動画を見たい、ホームページで調べものをしたい、ゲームがしたいならタブレットをお勧めしたい
正直に書いてしまうと、インターネットを使って動画を見たい、ホームページを見たい、調べものをしたい、ゲームがしたいという使い方を希望するならタブレットをお勧めしたいのが本音。
ここで手に入るパソコンに比べるとタブレットのほうがいいと思う理由は、同じくらいの価格帯で新機種が買える点と性能がいい点、アプリをインストールすればいろんなことができるようになる点です。
アプリに関しては無料のものもたくさんありますが、有料アプリでもパソコンのソフトに比べれば安価で手に入ります。
普段、スマホを使っているという人なら戸惑うことなく使うことができるんじゃないかと思います。
それに、この先、インターネットを使った公共サービスはどんどん増えていきます。パソコンでもできますが、スマホやタブレットでもインターネットを使った公共サービスは利用できるようになると思います。
この「パソコンをお譲りします」というチラシに掲載されているパソコンの現物を見たわけではないので、チラシを見た印象だけになりますが、どうしてもパソコンはほしいけれど高価なパソコンはちょっと…と考える人やパソコンを初めて購入して今から使えるようになりたいと考えている人なら検討するのもありだとは思いますが…、難しいところではありますね。