職場のパソコンをWindows10からWindows11へアップグレードするよう指示があり、指示書片手にアップグレードすることになりました。
職場にはWindows10のパソコンが2台あり、ファイル共有している状態。(もしかしたらファイル共有や印刷に不具合が出るかも…)と思いながら作業すること3時間。無事、Windows11へのアップグレードが完了、ファイル共有を確認すると今まで通り。
Windows10からWindows11へアップグレードしたら印刷できなくなった
ホッと胸を撫でおろしたのもつかの間、2台のパソコンのうち、1台だけ印刷できなくなりました。
やっぱり…。
プリンタードライバーの再インストールを試してみる
この印刷できなくなったプリンターはパソコンと直接USBケーブルで接続されています。USBケーブルが抜けていないかを確認しましたが大丈夫そう…。
Windows11にアップグレードしたパソコンでプリンターの状態を確認したところ、ドライバーはありましたが、印刷キューにはエラーが出ています。印刷キューをすべて削除し、プリンターのテスト印刷を試してみましたが、プリンターが動作しませんでした。
ということは、パソコンからプリンターへ印刷キューが正しく送られていないということになる。デバイスマネージャーを確認してみましたが、エラーはありませんでした。
そこで、プリンターのメーカーホームページからWindows11用のプリンタードライバーをダウンロードし、古いプリンタードライバーを削除、パソコンを再起動し、プリンターの電源がオフになっていることを確認してからダウンロードしておいたWindows11用のプリンタードライバーをインストールしてみました。
プリンタードライバーをインストールする際、画面に指示が出るまでプリンターの電源は入れないようにします。
無事、プリンタードライバーをインストールすることができたので、パソコンを再起動。
適当なファイルを開き、印刷ボタンをクリックしてみると、プリンターの動作音がし、無事印刷することができました。
ある一部のファイルを印刷しようとすると「準備中」と表示され印刷が始まらない?!
とここまではよかったのですが、先ほど、「ある一部のファイルが「準備中」となった状態で印刷が始まらない」と職場から電話がかかってきました。
状況が分からないので何とも言えないですが、急ぎの印刷ではないようでしたので印刷をキャンセルしてもらい、明日、出勤したら対応するということにしました。
電話を切った後、気になったのでネットで検索したところ、気になる事例がありました。
状況を確認してみないと分かりませんが、こういう機能が新しく追加されたようです。通常は、無効になっているそうですが、何かしらがあって有効になっているのかもしれません。
ただ、この機能が有効になっていると、プリンタードライバー自体をインストールすることができない可能性があるとあります。プリンタードライバー自体はインストールできているし、通常の印刷もできている状態なので、怪しいですが確定ではないような気もします。
他にもこんな事例が…。
明日、同じ操作をしてみて印刷できるか確認し、追記しようと思います。
2025年7月1日追記
確認したところ、結果としては職場のパソコンにインストールされていたソフトが原因でした。