Windowsの更新プログラムを適用後、プリンタがオフラインだと表示され印刷できなくなったというお問い合わせが急増しています。
本来、Windowsの更新プログラムとは日々パソコンを使っている中で見つかった不具合やセキュリティ対策などを反映したプログラムを使って解消するために配布されているはずなのに、今までできていたことができなくなるのはなぜ?という疑問はさておき。
Windows10の更新プログラム適用後にプリンタがオフラインになった?
プリンタの電源が入っているかなどをチェック
まず、プリンタがオフラインとなれば、チェックしてもらうのはプリンタの電源が入っているかなど。
既定のプリンタが変更されているかも…
プリンタがオフラインとなって印刷できないに書いた対処を行ったのに印刷できないので、一度プリンタの設定を確認してみたら、既定のプリンタがまったく別のプリンタになっていました。
1件2件、既定のプリンタがいつも使っているプリンタではなかったくらいなら設定ミスかなとも思えるのですが、問い合わせられたほとんどが規定のプリンタが変更されているという…。これは何かおかしいぞと思いながら、既定のプリンタをいつも使っているプリンタに設定し直すと無事印刷可能となりました。
Windows10で既定のプリンタを変更するには
Windows10で既定のプリンタを変更するには、スタートボタンをクリック→「設定」をクリック→「デバイス」をクリックします。
左側の「プリンターとスキャナー」をクリックすると、そのパソコンで使えるように設定されているプリンタの一覧が表示されます。プリンタの一覧からいつも使っているプリンタをクリック→「管理」ボタンをクリックします。
「規定として設定」ボタンをクリックします。
これで、既定のプリンタをいつも使っているプリンタに変更することができます。


印刷設定画面の左下に「プリンターの状態を確認」ボタンをクリックすればネットワーク診断ツールを使うことができます。
Windows10の更新プログラム適用後にプリンタで印刷できなくなった?!のまとめ
今回、Windows10の更新プログラムを適用した後にプリンターがオフラインになり印刷できなくなったり既定のプリンターがいつも使っているプリンタから変更されていたりした相談事例が多かったような気がします。
Windows10の更新プログラムが原因だったかどうかは分かりませんが、タイミングはピッタリだったように思います。
とはいえ、プリンタが印刷できなくなったときにオフラインと表示されてしまったときは、まず
- プリンタの電源を確認する
- Wi-Fi接続のプリンタならネット接続できているか
- プリンタの設定が「オフラインで使用する」になっていないか
を確認してください。
確認しても状況が変わらないのであれば既定のプリンタが変更されてしまっていないかを確認してみてください。
また、Windowsの更新プログラムには通常の更新プログラムの他に「大規模アップデート」が行われたときに不具合が起こりやすいようなので大規模アップデートが行われていないかも合わせて確認してもらえるといいかなと思います。