高齢者とスマホ LINEを高齢者が安全に利用するためにできることは? 高齢者のスマホ所有率は年々増加していますが、「LINE」を利用している高齢者からよく相談されることを踏まえて見直してもらいたい設定について書いています。 2019.08.30 2024.12.26 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ ドコモの一部機種でLINEアプリサービスが終了する?! いつもITに関する情報を得るために見ているホームページに「ドコモの一部機種でのLINEアプリサービス提供終了、プッシュ通知機能の停止に関するお知らせ」という文章が…。ドコモのAndroidスマホのうち、LINEが使えなくなる機種が2019年... 2019.08.26 2024.12.26 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ 【LINE】スタンプがほしくて友だち追加した公式アカウント。もう必要ないので削除したい。 高齢者を対象としたパソコン教室では、月に一度、自由になんでも聞いてねという時間を設けているのですが、特に多いのがLINEの使い方について。先日も、LINEスタンプがほしくて友だち追加したLINE公式アカウントを削除できないかと質問がありまし... 2019.06.29 2022.10.20 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEで電話すると電話代がタダになるって本当? LINEには「無料通話」というのがありますが、これは「誰にかけても」「どれだけかけても」料金がかからない、という意味ではありません。 2018.11.03 2024.12.04 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEの友だち追加。「ふるふる」で追加できない LINEの友だち追加機能のひとつ、「ふるふる」は、2020年5月、提供を終了しました高齢者を対象としたパソコン教室の生徒さん、徐々にガラケーからスマホへ機種変更されています。生徒さんがなぜスマホに機種変更しようと思ったのか、動機を伺うと「L... 2017.11.17 2024.12.26 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEのノートの使い方から、ノートを作った時にタイムラインに通知される件についてまとめてみた LINEで友だちやグループでのやり取り(トーク)。やり取りが増えれば増えるほど、トークを探し出すのが難しくなります。トークをLINEの「ノート」に保存すれば、いつでも見返すことができます。また、LINEのノートは友だちやグループのトークで作... 2017.08.10 2020.03.09 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ 【LINE】登録する自分の名前は実名?ニックネームやハンドルネームは使えるの? LINEを始めるときの名前の登録は本名がいいのか、任意のものでいいのか。それは、LINEをやり取りする相手が「あなた」だと認識できるのであればどちららでもいいですが、任意のものが「あなた」だと相手に伝わらないのであれば本名を登録した方がいいでしょう。 2017.08.08 2022.12.10 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEのタイムラインとは?タイムラインを使うときに注意したいことは? LINEのタイムラインの閲覧者を制限したい場合は、タイムラインの設定を変更します。 2017.07.26 2021.09.01 高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEは知らない人からメッセージが来るから危ないと言われた LINEで友だちになっていない人からのメッセージを受信したくない場合は、設定を変更しておきましょう。 2017.07.25 2024.12.26 高齢者とインターネット高齢者とスマホ
高齢者とスマホ LINEの「友だち」に追加した覚えのない名前がずらっと並んでいる 先生、LINEにな知らん人がいっぱい並んでるんや。誰にも教えてないのになんでやろ?個人情報が漏れたんやろか…と神妙な顔で相談されました。LINEの「友だち」に追加した覚えのない人が並んでいるのはなぜ?LINEでやり取りしたい相手を「友だち」... 2017.07.24 2019.12.24 高齢者とスマホ