高齢者とインターネット【Outlook】メールをサーバーに残すってどういうこと? パソコン2台に同じメールアドレスを設定している方から片方のパソコンでメールを受信するともう片方のパソコンで受信したはずのメールが見つからないと質問がありました。2023.02.02高齢者とインターネット
高齢者とインターネット【Outlook】メールの受信エラー「0x80042108」。受信(POP)メールサーバーに接続できません この前パソコンを立ち上げたときはメールの送受信はできていたのに、起動したらエラーが出てメールが送れなくなったり受け取れなくなったりすることがあります。先日も「メールでエラーが出た」と電話がかかってきました。エラーメッセージを写真に撮って送っ...2021.08.262022.09.30高齢者とインターネット
高齢者とインターネットOutlook2016の「ホーム」タブに「迷惑メール」ボタンがない? メールの送受信に使うソフトを「メーラー」と呼んでいますが、Windows10のパソコンにインストールされている「メール」アプリが使いづらいからと、Outlook2016を使っている人がいらっしゃると思います。 先日、このOutlook20...2020.06.18高齢者とインターネット
高齢者とインターネット【Outlook】メールアカウントの設定が変更されていた?! いつもお世話になっている事務所の人から「メールの送受信エラーが出て送信も受信もできない」と電話がかかってきました。 以前書いた記事(【Outlook】突然メールの送受信ができなくなった)のように、送受信エラーのエラーコードで調べてみてとお...2020.01.202020.02.15高齢者とインターネット
高齢者とインターネット【Outlook】「電子メールサーバーがログインを拒否しました」と表示されてメールの送受信ができなくなった Outlookで「電子メールサーバーがログインを拒否しました。【アカウント設定】で、このアカウントのユーザー名とパスワードを確認してください」とエラーメッセージが表示されてメールの送受信が突然できなくなったと相談されました。2020.01.172022.09.30高齢者とインターネット
高齢者とインターネットパソコンから送るメールにはHTMLとテキストという形式があることを知ろう パソコンでやり取りできるメールには文字に色を付けたり写真を入れたりできる「HTML」形式があります。「HTML」形式のメールは華やかで楽しいものですが、危険な部分もあります。Outlookのセキュリティ設定も合わせて書いています。2020.01.10高齢者とインターネット