高齢者のためのワード教室【Word】老人会の新聞を作りたい。「段組み」を使って新聞を作ってみよう! 先生、今な老人会におるんやけど、いろんなことしとるんや。それをな、地域の人に知ってもらいたいと思って、新聞作りたいって思ったんやわいいじゃないですか!新聞づくり!応援しますよ!でな、ここからなんやけどな、できたらでええんやけど新聞を新聞みた...2019.11.052020.02.15高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】400字詰めの原稿用紙を作る。文字入力もできるよ 先生、寄稿文書いてくれって言われたんやけど、字を書くのが面倒なんや。原稿用紙に文字打つとかできんやろか?Wordなら原稿用紙を作って印刷して書くこともできますし、もちろん文字を入力することもできますよわが子が小学生の頃、原稿用紙を準備し忘れ...2019.10.282022.08.18高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】入力した文字を縦書きにすると英数字が横向きになってしまう Wordで数字を入れると横向きになってしまうと問い合わせがありました。同窓会の案内状を往復はがきで作成されているとのことですが、宛名面の場合、別の記事でも書きましたが、番地などの数字を半角で入力し、往復はがきの設定をする際、漢数字にするよう...2019.10.212023.02.21高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室Wordがインストールされていないパソコンでも開くことができるようにするには?PDFというファイル形式を使ってみよう 先日、登山サークルを運営されている方から会報をWordfで作って会員に(メールで)送ってるんやけど、見られへんっていう人がおるんや。そんなことあるんか?と聞かれました。メールに添付して送ったWordファイルが開かない。原因として考えられるこ...2019.10.132021.08.11高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word2016】ページ番号を表紙に入れない方法 Word2016で複数ページの文書を作成したとき、印刷したときに順序が分かりやすいのでページ番号はいれたほうがいいいですよね。ところが、複数ページの1番最初のページを表紙にしたいとき、普通にページ番号を挿入すると表紙にまでページ番号が挿入さ...2019.10.09高齢者のためのワード教室
高齢者とパソコンWordで文章を入力・変換するときに覚えておくといい「文節変換」の方法 Wordで文章を入力するとき、どんなタイミングで変換していますか?文章を入力し慣れていないと入力に集中し過ぎて長文を入力してしまって変換がうまくいかない、そんなことはないでしょうか。そこで、Wordで文章を入力するときにどんなタイミングで変...2019.09.16高齢者とパソコン
高齢者のためのワード教室【Word2016】写真を丸く切り抜く方法 Word2016で挿入した写真を丸く切り抜きたいときは、図のスタイルかトリミングを使いましょう。2019.08.212023.03.28高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】連絡網を作るなら「SmartArt」を使ってみよう! 月に2回のパソコン教室で、連絡網を作りたいと質問があがりました。最近では、シニア世代もスマホでLINEを使っている方も多くなりましたが、電話での連絡網が欲しいと言われたそうです。連絡網を作るにはいくつか方法がありますが、Wordの勉強も兼ね...2019.07.302023.05.18高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室Word2016で宛名印刷ウィザードが起動しない。 Word2016ではがき宛名印刷ウィザードが起動しなくなったときの対象方法をまとめました。2019.05.282019.08.24高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室Wordの画面上でExcelが使える。「Excelワークシート」の使い方 Word上でExcelの機能を使える表を作る方法「Excelワークシート」の基本操作についてご紹介しています。2019.05.212022.09.21高齢者のためのワード教室