Excel2016で作成してある表をWord2016にコピーしたいと相談がありました。コピーして貼り付けるだけじゃないの?と言われそうですが、コピーして貼り付けるときにちょっとしたポイントをおさえておくと、かかる手間を減らすことができ、きれいに貼り付けることができます。
Excel2016で作成してある表をコピーしてWord2016に貼り付ける方法
貼り付けた表が小さいときは、レイアウトの自動調整を使おう
コピーして貼り付けた表の「備考」のところがセルの中で文字が折り返されているのを修正するには、表全体を選択し、「レイアウト」タブをクリック→「自動調整」ボタンをクリック→「文字列の幅に自動調整」をクリックします。
Excel2016で作成してある表をWord2016に貼り付けるときに覚えておくといい操作
Excel2016で作成してある表をWord2016にコピーして貼り付ける方法は上の操作になりますが、今回使用した「貼り付け先のスタイルを使用」以外にもいくつかの選択肢がありました。
その中で覚えておくといい操作として「リンク(貼り付け先のスタイルを使用)」をご紹介したいと思います。
Wordの貼り付けオプション「リンク」を使うとExcelファイルの修正が反映させられる
Wordの貼り付けのオプションにある「リンク(貼り付け先のスタイルを使用」の「リンク」とは、Excel2016で作成してある表に修正が加わると、貼り付けたWordの表にも修正が反映される機能です。
コピー元となったExcelの表に修正が加わった時に貼り付けたWordの表にもその修正が反映させるには、
では、実際にExcelのファイルを修正してみます。今回は寄付金を35,000に修正してみます。
Wordのファイルに貼り付けた表を確認してみると、寄付の金額を修正したものが反映されています。

Excel2016で作成してある表をWord2016にコピーする方法のまとめ
Excel2016で作成してある表をWord2016に貼り付けるには、Excelの書式を解除して貼り付けることができる「貼り付け先のスタイルを使用」を使うと、書式変更の手間や時間を省くことができます。
Excel2016で作成してある表が更新や修正が頻繁に行われるようなものであるなら、Wordの貼り付けオプションにある「リンク(貼り付け先のスタイルを使用)」を使うと、ファイルを開いたときに更新するかしないかを選択することができるようになります。
Word2016で作成してある表をExcel2016にコピーして貼り付ける方法は別の記事にまとめました。
Word上でExcelを操作するように使うことができる「Excelワークシート」の操作方法についても別記事にまとめました。