授業でWordを使って年賀状の通信面(裏面)を作成していたときのことです。
Canon Creative Parkさんの年賀状特集2025のページにあった年賀状の背景画像を使いたいが、文章を追加する方法はあるのかと質問がありました。
例として、〈無料〉デザイン 11 挨拶文あり 年賀状の背景画像をダウンロードしてみました。

空いているイラストと挨拶文の間に文章を追加したいということなので、Wordにこの背景画像を挿入して、テキストボックスで文章を追加してみようということになりました。
Wordを起動し、
- 用紙サイズ・・・ハガキ
- 印刷の向き・・・背景画像の向きに合わせて縦または横
- 余白・・・やや狭い
※背景画像の端まで色がついている場合は余白を上下左右0にしてフチなし印刷する
と設定し、背景画像を挿入しました。
あとは、テキストボックスで文章を入力する枠を作成し、文章を入力したあと、テキストボックスの枠線をなしにすればいけそうですね、と席を離れました。
そのあと、文字を入力したテキストボックスを移動しようとしたとき、背景画像をクリックしてしまい、画像が移動してしまうので動かないように固定する方法はないか、と質問がありました。
そこで、この背景画像を別のやり方で挿入する方法をお伝えしたところ、背景画像を動かさずにテキストボックスを挿入することができました。
この記事では、Wordで画像を固定して動かないようにする挿入方法についてご紹介します。
Wordで画像を固定して動かないようにする挿入方法
Wordで画像やテキストボックス、図形などを重ねて操作したり、画像を動かないように固定したりするには、画像を「ヘッダー」という領域に挿入すると通常の操作画面では画像が固定され動かないようにすることができます。
ヘッダーの追加を使って画像を挿入する
用紙設定が終わった画面で、年賀状の背景画像を挿入していきますが、通常の「挿入」タブにある「画像」を使わずに、「ヘッダーの追加」ボタンをクリックし、

「ヘッダーの編集」をクリックします。

用紙上に「ヘッダー」と出ているのが確認できたら、「ヘッダーとフッター」タブにある「画像」をクリックし、年賀状の背景画像を選択、挿入ボタンをクリックします。

用紙上に年賀状の背景画像が挿入されました。

年賀状の背景画像を選択し、レイアウトオプションをクリック、「前面」をクリックし、用紙の上で画像を自由に移動させられるようにします。

年賀状の背景画像を、下の図のように用紙いっぱいになるよう、位置や大きさを調整します。

年賀状の背景画像を用紙いっぱいに広げることができたら、「ヘッダーとフッター」タブをクリック、「ヘッダーとフッターを閉じる」ボタンをクリックして終わりです。

元の編集画面に戻ると、年賀状の背景画像が若干薄く表示されます。画像の上にマウスポインタを合わせてもクリックできなくなっています。

「ファイル」をクリック、「印刷」をクリックしてみると薄くなっていた年賀状の背景画像がはっきり出ているのが確認できます。

この記事では、年賀状の背景画像などを挿入した上にテキストボックスなどを入れようとすると誤ってクリックし動いてしまうのを防ぐ方法をご紹介しました。
今回は、年賀状の背景画像だったので用紙いっぱいに配置しているため、他の画像だったり図形だったりを挿入すると背景画像を誤ってクリックしてしまうことがよくあるので、「ヘッダー」で挿入する方法を考えてみました。