PR
スポンサーリンク

Word(ワード)にURL(ホームページのアドレス)を貼り付けても文字が青くならない。

Wordに貼り付けたURLやメールアドレスが青くならないときは 高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室

公民館に掲示するチラシをWordで作っていた人から「公民館のホームぺージのアドレスをコピーしてWordに貼り付けたんだけど文字が青くならないし下線も引かれないのはなぜ?」と電話がありました。

Wordにホームページのアドレス(URLといいます)をコピーして貼り付け、

ホームページのアドレスをコピーして貼り付ける

Enterキーで改行すると、下の図のように文字が青くなり、下線が引かれます。
URLの上にマウスポインタを合わせると「Ctrlキーを押しながらクリックしてリンク先を表示」とコメントが表示されます。

URLを貼り付けてEnterキーを押すと文字が青くなり、下線が入る

Ctrlキーを押しながらURLをクリックすると、ホームページを開くことができます。この機能のことを「ハイパーリンク」と呼んでいます。

始め、Enterキーで改行していないのでは…と思い、お伝えしたところ、それでもハイパーリンクにはならないとのこと。

Enterキーで改行してもハイパーリンクが設定されない

この記事では、ホームページのアドレスやメールアドレスを入力したり貼り付けたりしても文字が青くならずに下線も入らない、ハイパーリンクが設定されないときの対処法について書いています。

スポンサーリンク

Wordでホームページのアドレス(URL)をコピーして貼り付けても文字が青くならず下線も引かれないのはなぜ?

ハイパーリンクの設定が無効になっていると文字が青くならない

WordでURLをコピーして貼り付けたり直接入力したりしてEnterキーで確定したのに、文字が青くならず下線が引かれない、文字が黒いままの場合は、ハイパーリンクの設定が無効になっているかもしれません。

ハイパーリンクの設定が無効になっているかを確認するには、「ファイル」をクリックし、「オプション」をクリックしてWordのオプションを開きます。

左側にある「文章校正」をクリック、「オートコレクトのオプション」ボタンをクリックします。

Wordのオプション 文章校正 オートコレクトのオプション

オートコレクトの画面が開いたら「入力オートフォーマット」タブをクリック、「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」にチェックが入っているか見てみましょう。

入力オートフォーマット Internetとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更するにチェックを入れる

「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」にチェックが入っていなければ、ハイパーリンクの設定は無効になっているのでチェックを入れてOKボタンをクリックします。

Wordのオプション画面に戻るのでOKボタンをクリックしてオプション画面を閉じます。

これで、ハイパーリンクの設定は有効になりましたので、もう一度、URLをコピーして貼り付けたり直接入力したりして、Enterキーで確定してハイパーリンクが設定されるかやってみてください。

スポンサーリンク

WordにURLをコピーして貼り付け、Enterキーで改行しても文字が青くならず、下線も引かれなかったのはハイパーリンクの機能が無効になっていたから、でした。

そんな設定はした覚えがないとのことでしたが、利用されていたパソコンが共用のものだったのでもしかしたら別の人がこの設定を無効にされていたのかもしれません。

他の人も同じパソコンを使っているのであれば、ハイパーリンクの設定を無効にせず、ハイパーリンクが設定された文字列の上にマウスポインタを合わせて右クリック→「ハイパーリンクの削除」をクリックしてもらうことでハイパーリンクを解除することができますので、覚えておくとよいかもしれません。

Word ハイパーリンクの削除

今回、Wordに貼り付けたURLが青くならないときの解決方法をお伝えしたのですが、チラシを印刷して掲示するなら、URLを貼り付けるより二次元コードを貼り付けてあげたほうがスマホで読み取ることができるので便利かもしれません。

タイトルとURLをコピーしました