出先でLINEの通知音が鳴り、スマホを見るとパソコンの画面を撮影した写真。Wordで作成した表のようです。再現したのが下の画像。

Wordの表で縦書きを設定していないのに文字が縦に並んでしまうのはなぜ?
Wordの改行マークで文字が縦書きor横書きに設定されているかが分かる

文字が縦になってるやろ?縦書きにしてへんのに何回やっても文字が縦に並ぶんやわ
1つめのセルに入っている最後の文字に注目してみると、改行マーク(矢印が90度に折れているような記号)が文字の右側に出ています。
Wordで文字を縦書きに設定すると、改行マークは文字の下にあります。ところが、上の図だと文字の右側に改行マークがあります。ということは、この文字は横書きの設定であることが分かります。

Wordの表で縦書きを設定していないのに文字が縦に並んでしまうのは、セルの「右インデント」の位置が原因だった
改行マークの位置が文字の右側にあるということは、このセルには縦書きは設定されていないことが分かりました。
結論から書くと、セルに縦書きの設定をしていないのに文字が縦に並んだのはセルの「右インデント」が左にずれてしまったため、でした。
ルーラーをチェックすれば、セルの左インデント・右インデントの位置が分かります。ルーラーも含めて撮影して写真を送ってもらったことで原因が分かりました。
再現するとこんな感じです。

下の画像の赤く丸で囲った部分を見てみると、右インデントの位置がずれているのが分かります。

本来は、セルの右インデントは下の図の赤くかこったところのように右側の罫線付近にあるものです。

Wordの表の右インデントの位置を戻すには
表の中にはいくつかのセルがありますが、すべてのセルで同じ現象が起きているので、表全体を選択し、右インデントの設定を変更すれば解消されるはず。
まず、表全体を選択します。
Wordで表全体を選択するには、表の左上にある十字の矢印をクリックします。

次に、右インデントの設定を確認・変更するため、「ホーム」タブの中にある「段落の設定」をクリックし、段落の設定画面を表示します。

段落の設定画面が開いたら、「インデントと行間隔」のタブになっていることを確認し、「インデント」にある「右」が「0mm」以外の数値になっている(例だと85mm)ので、それを選択し、

Deleteキーで削除→「0」と入力した後、段落の設定画面の右下にある「OK」ボタンをクリックします。


右インデントの位置を確認してみると、ちゃんと右側にあります。

Wordで右インデントの位置が左にずれる原因は?
文字の位置を右揃えにした状態で文字を削除するとき、必要以上にBackSpaceキーを押すと右インデントの位置がずれることがある
LINEで送ってもらった写真をよく見てみると、縦書きに設定していないのに文字が縦書きになってしまうセルの上に、文字が右揃えになっているセルがありました。
文字を右揃えに設定した状態でBackSpaceキーで文字を削除するとき、必要以上にBackSpaceキーを押すと右インデントの位置がずれてしまうことがあるので、もしかしたらそれが原因かもしれません。