Wordで日記を書いているという方から「何も設定を変更していないのに行間が広くなったような気がするから見てほしい」と写真が送られてきました。再現したのが下の図です。

確かに、段落の間が広くなっているように思います。
Wordの行間(段落)が何も設定していないのに勝手に広がるようになってしまった時の対処法
Wordの段落設定が規定値とは異なるものになっていた
段落や行間の設定を変更したと思い、段落の設定画面を撮影して送ってもらいました。
『何も設定を変更していない』とおっしゃっていましたが、確認すると、段落後、行間の設定が変わっていました。
- 間隔・・・段落後 0行→8pt
- 行間・・・1行→倍数
- 行間の間隔・・・指定なし→1.8


値が微妙なのが気になる…
そこで、【ファイル】をクリック、「新規」をクリックして「白紙の文書」をクリックしてもらって、もう一度段落の設定を確認してみたところ、やはり上のように段落後、行間の値が初期値とは異なっていました。
これは、Wordの標準テンプレートであるNormal.dotmが書き換わってしまったのかもしれません。
Wordの標準テンプレートの設定を元に戻してみたが改善されず…
そこで、Wordの標準テンプレートであるNormal.dtomを初期状態(リセット)に戻してみます。
Wordを終了した状態で、下記のページを参考にnormal.dotmを新規に作成してみました。
Wordを起動し、白紙の文書をクリック、段落の設定を確認してみたところ、初期状態には戻っていませんでした。通常、この作業をすればWordを初期化できるはずなのですが…。
初期状態に戻しても改善されないので、ひとつずつ初期値に設定し直してしていくことにしました。
白紙の文書を開き、ひとつずつ初期値に戻して規定に設定していく
Wordを一旦終了、Wordを起動し「白紙の文書」をクリックして新しいファイルを開きます。

文字を一切入力しない状態で、段落の設定画面を開き、初期値とは異なる配置、段落後、行間、間隔の設定を以下のように設定します。
- 配置・・・両端揃え
- 段落後・・・0行
- 行間・・・1行

上の設定に変更したら、「規定に設定」ボタンをクリックします。

「段落に使用する配置、インデント、および間隔を既定として設定する対象」という画面が開くので、「Normal.dotmテンプレートを使用したすべての文書」を選択、OKボタンをクリックします。

段落の設定を初期値に戻したのに行間が広がったまま…
文字を入力してもらったのですが、行間の広がりが改善されないとのこと。行間が広がる原因のひとつによくあるのがフォントサイズです。
そこで、フォントサイズを確認してもらったところ「11pt」になっています。
Wordのフォントサイズの初期値は10.5ptです。フォントは游明朝、11ptにすれば行間が広がります。そこで、初期値である10.5ptに戻します。
フォント画面を開き、10.5ptを選択して規定に設定する
【ホーム】タブをクリック、「フォント」をクリック、

フォント画面が開いたら、サイズを確認してみます。やはり11(pt)でした。

「サイズ」の「10.5」をクリックして、画面下にある「既定に設定」ボタンをクリック、

先ほどと同じように「段落に使用する配置、インデント、および間隔を既定として設定する対象」という画面が開くので、「Normal.dotmテンプレートを使用したすべての文書」を選択、OKボタンをクリックします。

Wordを終了、再度起動し、新規の文書をクリックして文字を入力していただいたところ、行間の広がりは改善されました。行間が広がってしまった日記を開いていつもどおりに入力していただいても問題ありませんでした。
何も設定を変更していないのに、段落の間が広がってしまったときは、Wordの【ホーム】タブにある段落とフォントの設定をそれぞれ変更し、規定に設定して様子を見てください。