Wordで、3列×4行の表を作るには「挿入」タブをクリック、「表」ボタンをクリックすると出てくるマス目が並んでいるところで、3列分、4行分のところをクリックすれば作成できます。
ところがこのマス目の数を数えてみると最大8列・10行までになっています。とすると、9列以上・11行以上の表を作成するにはこの方法では表を作成することができません。
そこで、この記事では、Wordで9列以上×11行以上の表を作成する方法についてご紹介しています。
Wordで9列以上・11行以上の表を作成するには?
Wordの「挿入」タブをクリック、「表」ボタンをクリックして表示される8列まで10行までならマス目の上にマウスポインタを合わせてクリックすれば作成できます。
Wordで9列以上、11列以上の表はどのように作成するのでしょうか?
「表の挿入」から作りたい列数・行数を指定して作成する
9列以上、11行以上の表を作るには、「表」ボタンをクリックしたマス目が並んでいるところでは作成できないので、その下にある「表の挿入」ボタンをクリックします。
作りたい列数・行数を指定し、OKボタンをクリックすれば、作りたい列数・行数の表を作成することができます。
今回は、「挿入」タブにある「表」のボタンを使って、8行×10列の表を作成する方法と9行以上×11列以上の表を作成する方法をご紹介しました。
Wordでは、上の方法以外にも図形を描くようにマウスをドラッグして表を作成する方法もあります。