高齢者とパソコンインポートとは?エクスポートとは?インポートとダウンロード、意味が違うの? 以前60歳以上を対象としたパソコン教室で、デジタルカメラからパソコンへ写真を取り込む授業をしたときのこと。Windows10の「フォト」というアプリを使って写真をパソコンに取り込む流れをご紹介したのですが、このとき「インポート」という言葉が...2021.12.17高齢者とパソコン
高齢者のためのワード教室「フォルダ―」と「フォルダ」、どっちが正しいの? パソコン用語の中には「フォルダ―」と「フォルダ」、「プリンター」と「プリンタ」など、語尾を伸ばす場合と伸ばさない場合があります。どちらが正しいんでしょうか。2020.01.282020.02.14高齢者のためのワード教室
高齢者とパソコン【用語】リムーバブルディスクって何?取り外し方ってあるの? 先生、リムーバブルディスクってなんや? USBメモリをパソコンに挿し込んだときに「リムーバブルディスク」と表示されたのが気になった生徒さん。隣の人のパソコンでは違う名前で表示されていたためです。 USBメモリをパソコンに...2019.09.292021.04.05高齢者とパソコン
高齢者とパソコン【用語】アカウントとは?初めて聞く人に分かりやすいようまとめてみた。 パソコンやスマホを使っていると「アカウント」という言葉をよく目や耳にしますね。なんとなく、漠然と意味は分かっているような気もするし、人に説明しようとすると「あれ?」となる人もいるかもしれません。「アカウント」についてその意味や役割について、...2016.10.262022.07.11高齢者とパソコン