Wordで何枚か挿入した写真を均等に間を開けながらきれいに並べたいと思ったことはないでしょうか。
以前、Wordで表を使って写真を均等に配置する方法では表を挿入して写真をきれいに並べる方法をご紹介しました。

表を使わずに写真を均等に間を開けつつ、きれいに並べる方法が知りたいといただいたので、Wordで何枚かの写真を間を均等に開けつつきれいに並べる方法についてご紹介します。
Wordで複数の写真の間を均等に開けつつきれいに並べるにはどうする?
Wordで写真を均等に整列して配置するには、次の手順で操作していきます。
例として4枚の写真を、均等の横に並べて整列していきます。
均等に並べて配置したい写真をすべて挿入しておく
Wordで写真を挿入するには、「挿入」タブにある「画像」ボタンをクリック、「このデバイス」をクリックして挿入したい写真を選択して「挿入」ボタンをクリックします。
その際、使いたい写真が複数ある場合は、複数選択してから「挿入」ボタンをクリックすると、選択した写真が一度に挿入されます。

写真のサイズを1枚ずつ調整しながら文字列の折り返しを「前面」にしていく
使いたい写真が挿入できたら、一番最後の写真からサイズ調整、文字列の折り返しを「前面」にしていきます。
文字列の折り返しを「前面」にするのは、用紙上を自由に動かせるようにするため、です。
写真のサイズを調整するには、写真を選択すると写真の周りに表示される〇(ハンドル)にマウスポインタを合わせて左上または右下に向かってドラッグします。
ただ、〇(ハンドル)にマウスポインタを合わせてドラッグする方法だと同じ幅もしくは同じ高さに調整するのは手間がかかります。そこで〇mmと指定して幅や高さを調整する方法があります。
文字列の折り返しを「前面」に変更するには、写真を選択した状態で表示される「レイアウトオプション」をクリックして「前面」をクリックします。

配置ガイドを目安に写真をドラッグして移動する(だいたいの位置でOK)
均等に配置したい写真のサイズ調整、文字列の折り返しを「前面」に変更できたら、配置ガイドを使ってだいたいの位置でいいので、ドラッグして移動します。


均等に配置したい写真をすべて選択して「左右に整列」を使う
均等に配置したい写真をすべて選択するには、ひとつの写真にマウスポインタを合わせてクリックしたあと、次の写真をShiftキーを押しながらクリックしていきます。

すべての写真を選択できたら「図の形式」タブをクリック、「配置」ボタンをクリック、横に均等に並べたいので「左右に整列」をクリックします。

これで選択したすべての写真を均等に配置することができます。
「図の形式」タブにある「配置」ボタンをクリックするといくつかの配置方法を選択できます。
写真を選択した状態で表示される「図の形式」タブにある「配置」ボタンをクリックしたとき、上の6つ(~揃え)はひとつの写真を用紙上でどのように配置するかを設定することができ、「左右に整列」「上下に整列」は複数の写真対して均等に配置することができるものになります。
操作例として書いてきたものは複数の写真を横方向に見て均等に配置したかったので「左右に整列」を使いましたが、縦方向に均等に配置したい場合は「上下に整列」を使います。
また、横方向に均等に配置したいときは「左右に整列」を使いますが、横位置が揃っていないように見える場合は、「左右に整列」を使った後に「上下に整列」を使うと縦方向・横方向ともに均等に配置することができます。