高齢者のためのワード教室【Word】段落と段落の間を少しだけ空けたいときはどうする? 前回の記事(【Word】箇条書きにした文章が2行以上になったとき。行頭の位置を揃えるにはどうする?)の続きになるのですが、箇条書きを設定してあるところで段落と段落の間を空けようとすればEnterキーを押して改行を入れたら段落と段落の間が空く...2023.09.30高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】箇条書きにした文章が2行以上になったとき。行頭の位置を揃えるにはどうする? Wordで箇条書きを用いて文書を作成していた方から「箇条書きにしたところの文章が長くなって2行以上になった。調べたら2行目以降を揃えるのにぶら下げインデントを使うといいってあってやってみたら、箇条書きの記号と文章の間が開いてしまった」と写真...2023.09.29高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】文字の下に線を引きたい。文字を入れても下線が伸びないようにしたい。 申込書などの文書に氏名を入力してもらう欄を設けるとき、文字の下に線を引きたいときがあります。たとえば、下の図のような感じ。Wordで文字の下に線を引くといえば、[ホーム]タブにある「下線」のボタンを使います。ただ、この「下線」ボタンで文字の...2023.09.01高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】「図形に合わせてトリミング」でハートを選択すると横になってしまうのはなぜ? Wordの「図形に合わせてトリミング」のハートを設定するとハートが横になってしまうことがあります。スマホで撮影した場合、写真の上辺が間違って認識されている可能性があります。2023.07.272023.07.28高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】画像の横に文字を入れたい。 Wordで画像の横に文字を入力する方法はいろいろあります。たとえば、文字列の折り返しを設定したり、テキストボックスを挿入して文字を入力したりする方法があります。2023.06.302023.07.25高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】印刷するとプリンタから白紙が出てくるのはなぜ? Wordで印刷すると1ページしか作成していないのに、プリンタから2枚用紙が出てくるのは知らないうちに2ページ目に改行マークが入っているからかもしれません。2023.05.152023.07.25高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】文字列の折り返しを「前面」にすることができない。「前面」に設定しても自由に移動できないのはなぜ? Wordで画像を選択し、「文字列の折り返し」を「前面」に変更しても画像を自由に移動させることができないと問い合わせがありました。2023.05.052023.07.25高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】写真の横幅を揃えても縦幅が揃わないときはトリミングを使ってみよう! 月に2回のパソコン教室で、Wordに写真を並べてコメントを入れて印刷する授業をしていたときのこと。デジタルカメラからパソコンに取り込んだ写真とスマホからパソコンに取り込んだ写真を並べようと写真の横幅を調整したのですが、横幅は同じなのですが縦...2023.04.14高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】回覧板順番表の作り方。表内に同じ記号を簡単に入力する方法。 以前、「回覧板順番表」をパソコンで作るには。Excelを使うと印刷設定がしやすいという記事で回覧板順番表を作成する方法を書いたのですが、Wordで回覧板順番表を作成する方法をリクエストいただいたので、Excelで作った回覧板順番表をWord...2023.04.042023.04.06高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】ファイルの容量が大き過ぎる!と言われたら。たくさん画像を挿入しているとファイル容量は大きくなるよ 先生、(Wordで作成したファイルを指差し)これ、メール(に添付して)で送ってくれって言われてな、送ったんやけど戻ってくるんやわ。ファイルを小さくしたらええって相手に言われたんやけど、写真を小さくして送ったらええんかな、できたら大きさは変え...2023.03.312023.05.18高齢者のためのワード教室