高齢者とパソコン【Windows10】写真を印刷すると暗く印刷されてしまう理由と少しでも明るく印刷する方法 画面で見るより暗く印刷されてしまう写真について相談がありました。Windows10の「フォト」アプリを使って補正する方法をご紹介しました。2019.07.252019.10.19高齢者とパソコン
高齢者とパソコンWindows10の「ペイント」を使って写真のサイズ・容量を小さくする方法 Windowsに標準で入っている「ペイント」を使えば写真のサイズを小さくすることができます。写真のサイズが小さくなれば容量も小さくなります。 写真をメールで送ったり、ブログやホームページに写真を掲載するときに覚えておくといいですよ。2019.07.062020.02.12高齢者とパソコン
高齢者とパソコンパソコンを購入したときに初期設定は自分でする?それともお店に頼む? パソコンを買ったときの初期設定、セットアップをお店に頼む人ってどらくらいいるんでしょうか。ずいぶん細かく設定項目が分かれていますが「すべてお任せ」にしますか?2019.05.272019.10.25高齢者とパソコン
高齢者とパソコン「パソコン操作は覚えるのではなく慣れる」。パソコン操作を覚えられないという高齢者にお話ししていること。 高齢者を対象とするパソコン教室でインストラクターをしていると、「若い人たちとは違うから、パソコンを覚えられない」とよく言われます。そう思ってしまう気持ちはよく分かります。 わたしもしっかりとアラフィフ世代、若い人はいいわね、なんてつい口に...2017.09.212019.02.13高齢者とパソコン
高齢者とパソコン高齢者のパソコン操作習得への早道は「覚える」力ではなく「考える」力をつける 「パソコン操作を覚えられない」と言われることが多くありますが、覚えるのではなく慣れてほしいとわたしは思います。そして、考える力を持ってほしいとも思っています。記憶するより考え慣れることがパソコン操作に限らず、大切なことだと思います。2017.08.212019.02.13高齢者とパソコン
高齢者とパソコン何かを始めるのに年齢は関係ない。大人になってからの学びについて考える。 生徒さんが言う「パソコン習うのに年齢は関係ない?」に答えながら、大人になってからの学びについて考えてみました。2017.06.042019.02.13高齢者とパソコン
高齢者とパソコン高齢者におすすめのパソコンは?買って後悔しないように選び方をまとめてみた 高齢者を対象としたパソコン教室や相談会でよく質問されるのが「高齢者にも使いやすいパソコンは?」。 店頭に並ぶパソコンのどこを見てもらうといいのかを書いています。2017.05.312022.06.24高齢者とパソコン
高齢者とパソコンパソコンで小さいつを入力する方法。小さな文字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)の入力方法も合わせてご紹介。 パソコンで小さいつを入力するにはどうしたらいいと聞かれることがあります。 キーボードで小さいつを打つ方法はいくつかあって、かな入力とローマ字入力でも打ち方は違いますし、ローマ字入力でも小さいつを単独で打つのと、小さいつの前にある文字を一緒に打つ方法があります。2017.05.092023.02.08高齢者とパソコン
高齢者とパソコンマウスの操作が苦手で困っている方へ。マウス操作に対する苦手意識はどこからくる? 高齢者がパソコンを使い始めるときの第一の関門はマウス操作です。マウスの操作を覚えるには?最低限覚えてほしい専門用語は?2017.05.082022.10.31高齢者とパソコン
高齢者とパソコンパソコンの文字入力。ローマ字入力がいい?かな入力がいい? 「かな入力」と「ローマ字入力」のどちらがいいかと聞かれますが、どちらにもメリット・デメリットがあるのでどちらがいいとは言い切れないところがあります。 そこで、「かな入力」と「ローマ字入力」の特徴をまとめてみようと思います。2016.10.142021.04.27高齢者とパソコン