高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)で計算式が入っているセル以外を選択する方法 Excelでセルに入っている計算式を誤って削除してしまった経験があるという人は多いのではないでしょうか。計算式を誤って削除してしまってもすぐに「元に戻す」をクリックすれば計算式を削除する前に戻ることができますが、計算式が入っていないセルだけ... 2025.04.23 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 フォルダーに保存してあるファイルの一覧表を作りたい フォルダー内に保存してあるファイルのファイル名を表にするため、ひとつずつ入力しているのだけれど、量が多くて困っている。ファイル名を見ながらひとつずつ入力するしか方法はないのか?と問い合わせをいただきました。フォルダー内に保存してあるファイル... 2025.04.09 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)で名簿に○がついた人だけを抽出して参加者名簿を作成したい Excelでイベント参加者の名簿を作りたいと問い合わせがありました。見せていただいた名簿を元にサンプルデータを作成しました。イベント参加者には〇がついています。Excelで○がついた人だけを抽出して印刷するには、フィルターを使う方法と関数の... 2025.04.03 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)でセルに斜めの線を引いて文字を入れたい 以前、Wordでセルに斜めの線を引いて文字を入れる方法をご紹介したのですが、その記事を読まれた方からExcelでセルに斜めの線を引いて文字を入れる方法を知りたいとリクエストいただきました。この記事では、Excelでセルに斜めの線を引いて文字... 2025.03.24 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)で行を削除したら連番を入れ直すのが面倒。行を追加したり削除したりしても自動で連番を振り直してくれるようにするにはどうする? Excelで会員名簿を作成されている方から「名簿に連番を入れているが、行を削除すると連番を入れ直さなければいけないのが面倒。自動で連番を振り直してくれるようにはできないか」と問い合わせいただきました。たとえば、1から10までの連番を入れたい... 2025.03.19 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excelで作った行事予定表。月末に来月の日付を表示しない方法は? Excelで行事予定表を作っているという方から「2月は28日までなので表の最後に3月1~3日の日付が入ってしまう。月替わりに不要な行を削除しているが、削除しなくてもいい方法はないか」と問い合わせがありました。不要な日付(3月1日から3日)の... 2025.01.27 2025.02.21 高齢者のためのエクセル教室
高齢者とパソコン ホームページのURLを二次元コードにするとスマホで読み取るだけでホームページを見てもらえる 以前、別の記事でハイパーリンクについて書きましたが、見てほしいホームページのURLを記載した印刷物を掲示したり配布したりしても、ホームページを見るためのソフトのアドレスバーに手入力することになります。もしかしたら、掲示物や配布物に記載された... 2025.01.07 高齢者とパソコン
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)で今日の日付を入力する2つの方法。 Excelでカレンダーを確認して今日の日付を入力するのが面倒なので簡単に入力する方法はないかと質問いただきました。Excelで今日の日付を入力するには2つの方法があります。この記事では、Excelで今日の日付を入力する2つの方法をご紹介しま... 2025.01.06 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)でふたつのセルに入力した文字をひとつのセルにまとめたら計算式がそのまま出る Excelでは2つのセルに入力した文字をひとつのセルにまとめることができます。たとえば、A1セルに「東京都」、B1セルに「千代田区」と入力されたセルがあるとします。この2つのセルに入っている文字を1つのセルにまとめるには、C1セルに「=A1... 2024.12.09 高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室 Excel(エクセル)で数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない?!自動計算されなくなった? Excelでセルに入っている数字を入れ替えると、計算結果も自動的に再計算されるのですが、数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない、自動計算されなくなることがあります。この記事では、セルに入っている数字を入れ替えたのに自動計算されずに計算結果... 2024.10.28 高齢者のためのエクセル教室