USBメモリ

高齢者とパソコン

USBメモリからファイルをコピーする方法

先日投稿した町内会の役員になってしまった。前任者からUSBメモリでデータをもらったらやってほしいことをまとめてみたの中で、USBメモリからファイルをコピーするという内容を書いたのですが、これについてご質問いただいたので手順をまとめておきます...
高齢者とパソコン

町内会の役員に。前任者からUSBメモリでデータをもらったらやってほしいことをまとめてみた

昔、私が担当するパソコン教室に通われていた男性から電話がかかってきました。ご無沙汰してます!と挨拶する間もなく、 先生!町内会の役員になってしもた…。会計やらチラシやらいろんなもんをパソコンでやらなあかん。USB(メモリ)でデータはもらった...
高齢者とパソコン

USBメモリが壊れた?USBメモリを読み込めなくなったときにチェックするところ

ファイルを持ち運ぶときに便利なのがUSBメモリ。ずいぶん前に使われていたフロッピーディスクと同じように何度も書いたり消したりすることができ、書き込むためのソフト(オーサリングソフトと呼んでいます)も不要ということで使用している人も多いと思い...
高齢者とパソコン

【用語】リムーバブルディスクって何?取り外し方ってあるの?

先生、リムーバブルディスクってなんや? USBメモリをパソコンに挿し込んだときに「リムーバブルディスク」と表示されたのが気になった生徒さん。隣の人のパソコンでは違う名前で表示されていたためです。 USBメモリをパソコンに差し込むとパソコンや...
高齢者とパソコントラブル

USBメモリのアイコンに盾のようなマークが付いている?!

USBメモリのアイコンに盾のマークが付くようになったと相談に来られました。この盾のマークをどこかでみかけたような気が…
高齢者とパソコン

USBメモリで大事なファイルを保存するときに注意してほしいこと

ファイルの移動や一時保存などに利用する機会が多いUSBメモリ。最近ではずいぶんお安く、また保存できる容量も大きくなりました。コンビニエンスストアでも購入できるくらい身近なものになりました。 パソコン相談会や講習会に来られる方の中には、USB...
スポンサーリンク