Excel 関数

高齢者のためのエクセル教室

【Excel】四捨五入、切り捨て、切り上げを関数で求める方法。ROUND、ROUNDDOWN、ROUNDUPの使い方

関数使って平均出したら端数が出る。端数が出たら〇.〇にしようと思って、ひとつずつ横に打ち直してるんやけど、なんかええ方法ないか? 平均を求めると端数(小数点以下の数値)が出ることがありますが、端数をどう処理するか、四捨五入するの...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】関数を入力する方法。関数の探し方もあわせて書いてみる。

Excelで複雑な計算を行う時に使うのが関数。Excel関数を呼び出す方法にもいくつかあります。そこで、この記事では、Excel関数を呼び出すいくつかの方法について書いていきます。 Excel関数の呼び出し方 Excelで計算...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】行事予定表を作る。効率よく日付や曜日を入力するには。

毎月、Excelで行事予定表を作成しているという人から「日付の横に曜日を入力しなくちゃいけないんだけど、もっと簡単に入力できないかな」と問い合わせがありました。 たとえば、2022年9月1日を始まりとした行事予定表を作成するなら、セ...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】〇・△・×の数を数える~応用編~

以前別の記事でExcelを使って〇の数を数える関数について書きましたが、別の記号、たとえば△や×などを数える場合、COUNTIFという関数にどう設定するといいかをこの記事で書いていきます。 〇・△・×の数を数える、COUNTIFの設...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】計算式で以上・以下・未満を指定する方法

先日、老人会の会長さんからこんな質問が。 (老人会の)会員で、70歳以上の人に粗品を送るのにひとりひとり計算してみていったんやけど、パッと出るようにはならんのかな。毎年のことやし自動でできるようにしたいんやけど。な...
高齢者のためのエクセル教室

「Excel」〇の数を数える。数える関数の使い方

Excelで〇の数を数えるとき、関数を使うと自動で集計できます。〇の数を数えることができる関数は2つありますが、その使い分けについてご紹介します。
高齢者のためのエクセル教室

Excelで日付の入ったセルを参照して曜日を自動で入力することはできる?

Excelでスケジュール管理をしているという人から「日付を入力したら隣のセルに曜日が自動ではいるようにできないかと質問がありました。 Excelで曜日を入力する方法はいくつかありますが、別のセルに入っている日付を元に、日付を入力したら...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】誕生日と今日の日付から年齢を計算したい。DATEDIF関数の使い方

Excelでは数値をもとにあらゆる計算や分析ができますが、日付も計算対象となるため、ある日からある日までの年数・月数・日数を求めることができます。 この記事では、名簿に入力されている生年月日と今日の日付をもとに経過年数を計算し、年齢...
高齢者のためのエクセル教室

【Excel】70歳以上の人に〇をつける。IF関数を使って70歳以上の人に〇をつける

Excelの関数でよく使われるのが「IF」関数というのがあります。もし~だったら〇〇、じゃなかったら××というのがIF関数。IF関数の基本的な使い方について書いています。
高齢者のためのエクセル教室

Excelで掛け算したい。Excelの関数に掛け算はあるのか?

Excelで掛け算をするなら以前の記事にも書いた「=セル*セル」で計算できますが、セル範囲を一度に足し算できるSUMのような掛け算ができる関数はあるのかという問い合わせがありました。 今回の例では、2つのセルのみでご紹介しますが、複数...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました