高齢者とスマホiCloudストレージの空き領域が不足しています、と表示された 生徒さんから「先生、容量がどうこうっていう画面が出てきた」とLINE。 詳しく聞いてみると「iCloudストレージの空き領域が不足しています」と表示されたそうで。 先生、スマホの容量が少なくなってきたってこと... 2021.01.08高齢者とスマホ
高齢者とパソコン筆ぐるめで2021年の送受信履歴がない?!という話 いろいろあった2020年が終わり、希望をもって迎えた2021年。今年は会いたい人に会えない、移動自粛の流れがあって、せめて年賀状くらい、年賀状出すのをやめようかと思っていたけれどやっぱり出すことにした、などいろんな声が聞かれた年末。 ... 2021.01.06高齢者とパソコン
高齢者とインターネットネット遅い!と孫からのクレーム。無線LANルーターが新しい機器に対応できていないのかも 月に2回のパソコン教室に通われている生徒さん。休憩中に 孫にネットが遅いから速い契約に変えてよ!と言われて契約し直したのに、全然変わらないって言われた と。三世帯でお住まいの生徒さん。今まで契約してい... 2020.11.27高齢者とインターネット
高齢者とスマホ【2020年】LINE プリベイトカードを使ってLINEスタンプを購入する方法 わたしが担当している高齢者を対象としたパソコン教室の生徒さんが全員スマホに機種変更されたのを機にLINEを始められました。 パソコン教室の連絡は今まで連絡網を作って電話で連絡をしていたのですが、LINEグループを作って連絡を取るように... 2020.10.31高齢者とスマホ
高齢者とパソコン2021年は丑年。年賀状の準備。始めましょう! いよいよ今年もあと3ヶ月をきりました。店頭にはクリスマス商品が並び始めましたが、書店では年賀状が作成できるムック本が並び始めたり、家電量販店では年賀状作成ソフトやお値打ちのプリンタが目立つように並び始めています。 先日、月に2回のパソ... 2020.10.10高齢者とパソコン
高齢者とパソコンプリンタに「廃インクがいっぱいになりかけています」と表示されたら 昔、教室に通われていた方から「廃インクがいっぱいになりかけています」と表示されるようになったと電話がかかってきました。 プリンタに「廃インクがいっぱいになりかけています」と表示されたら インク吸収体は自分で交換しないほうがいい プリン... 2020.10.01高齢者とパソコン
高齢者とインターネットマイナンバーカードを持っていてキャッシュレス決済を使っているならマイナポイントを申し込もう 先日の授業で、ドコモ口座の不正引き出しに関する質問がありましたが、もうひとつあったのがマイナンバーカードについて。 定額給付金の申請が始まるころにも生徒さんからマイナンバーカードについて、マイナンバーカードを取得するメリットや取得方法... 2020.09.14高齢者とインターネット
高齢者とインターネット「ドコモ口座」被害が拡大しています ここ数日ニュースで取り上げられている「ドコモ口座」について、生徒さんから心配の声が…。授業の後、念のため口座を確認いただいたところ、全員不正な取引は発見されなかったのでほっとしているところです。 ドコモ口座の引き出し被害ってどういうことな... 2020.09.12 2020.12.29高齢者とインターネット
高齢者とスマホiPhoneを横にして写真を撮ったのに縦長になってしまう 今日は約1か月ぶりの授業の日。休みの間何してた?と雑談に花が咲いている中「先生、カメラがおかしいんじゃないかな」とスマホを片手に生徒さんが。 iPhoneを横にして写真を撮影するといつもではないけれど、横長の写真ではなく縦長の写真が撮... 2020.09.10高齢者とスマホ
高齢者のためのパワーポイント教室PowerPointで均等割り付けはどうするの? 以前、Wordで文字を範囲内で均等に文字を並べる「均等割り付け」について書きましたが、PowerPointでの均等割り付けはどうする?文字数を指定する画面が出ないと質問いただきました。 均等割り付けで文字数を指定できるのはWord、行内に... 2020.09.03高齢者のためのパワーポイント教室