パソコンを起動すると「WinZip System Utilities Suite」という画面が出て消えない

スポンサーリンク
WinZip System Utilities Suiteという画面が出て消えない高齢者とインターネット
高齢者とインターネット
この記事は約3分で読めます。

新年一回目のパソコン教室でのできごと。生徒さんが画面を指差しながら「先生、この画面、何や?」と。デスクトップに表示されていたのはこの画面。

「WinZip System Utilities Suite」とはパソコンメンテナンスを行うソフトなのですが、何やらパソコンに不具合があるような言い回し。不具合を修復するには製品版を購入するよう促されます。

スポンサーリンク

パソコンを起動するたびにWinZip System Utilities Suiteの画面が出る。WinZip System Utilities Suiteの画面が出ないようにしたい

WinZip System Utilities Suiteの常駐を止めてからアンインストールしよう

もの自体は使用したことがないのでその効果のほどは分かりませんが、ご本人はこんなソフトを入れた覚えはないとのこと。WinZip関連の広告をクリックしてしまったのかもしれません。

パソコンを立ち上げるたびこの画面が開くのは困る、お金を払ってまでWinZip System Utilities Suiteを使うつもりはないとのことでしたので、アンインストールすることにしました。

WinZip関連のソフトをアンインストールするには、常駐を止めてからソフトのアンインストールを行います。

常駐を止めるには、タスクバーの右側にある、常駐領域にあるWinZipで始まるアイコンを右クリック、停止または終了をクリックするか、タスクバーの何もないところにマウスポインタを合わせて右クリック→「タスクマネージャー」をクリックし、WinZipで始まるプログラムの上にマウスポインタを合わせて右クリック→「タスクの終了」をクリックします。

WinZip System Utilities Suiteをアンインストールするには、スタートボタンをクリック→「設定」をクリックし、Windowsの設定画面を開きます。

「アプリ」をクリックし、WinZip System Utilities Suiteを探してクリック、アンインストールボタンをクリックします。※見つからなければWinZipで始まるソフト名を探してみてください。

インターネットに接続していると、アンインストールする過程で本当にアンインストールするかというような画面が開いてきますが、ブラウザの×ボタンをクリックして画面を閉じ、アンインストールを続行してください。

アンインストールが完了したら、念のため、パソコンを再起動し、WinZip System Utilities Suiteの画面が開いてこないかを確認するようにしてください。

WinZip関連のソフトを使用したことがないのでその効果については分からないのですが、自分がインストールしようと思ってインストールしたわけではないなら、有料のソフトですし、期限が設定されてもいるようですので、不要であればアンインストールしてもらって大丈夫です。

おそらく今回もホームページ上で表示された広告をクリックされたのではないかと思いますが、広告をクリックしただけで勝手にインストールされることはありませんので、ご自身で画面上あるいはソフトをダウンロードしてインストールされたのだと思います。

特に、あなたのパソコンはこれだけ不具合があるとかウイルスに感染しているかもしれないなどと煽るような文言が表示される広告はクリックしないようしてもらえたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました