高齢者とスマホ【LINE】トークとグループ、何が違うの? 先日、LINEのニュースが流れたのもあり、今年度最後の授業はLINEの話が聞きたいと生徒さん。予定を変更し、LINEを使う上で個人ができる最低限の対策についてお話をしていたところ、ある生徒さんからこんな質問が。 こ... 2021.04.06高齢者とスマホ
高齢者とスマホLINEを安全に使うために「プライバシー管理」を見直そう 先日、LINEの個人情報の管理に不備が発覚したと報道がありました。このことに関してユーザーの個人情報に関する一部報道について|LINE株式会社という記事が公開されています。 この記事を読むと、個人情報の漏洩や不正アクセスはない、情報は... 2021.03.20 2022.04.25高齢者とスマホ
高齢者とスマホ【2020年】LINE プリベイトカードを使ってLINEスタンプを購入する方法 わたしが担当している高齢者を対象としたパソコン教室の生徒さんが全員スマホに機種変更されたのを機にLINEを始められました。 パソコン教室の連絡は今まで連絡網を作って電話で連絡をしていたのですが、LINEグループを作って連絡を取るように... 2020.10.31高齢者とスマホ
高齢者とスマホLINEグループの「ビデオ通話」を使えば顔を見ながらお話しできます 2020年に入り、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、不要不急の外出を控える、自粛するようにと言われるようになりました。 そんな中で、高齢者を対象としたパソコン教室の生徒さんとLINEでやり取りしているときに、「遠く離れたところで... 2020.04.17高齢者とスマホ
高齢者とスマホLINEで複数の友だちと一斉にやり取りするなら「LINEグループ」を作ろう 月に2回のパソコン教室の生徒さんたち。生徒さんが全員スマホに機種変更されたのを機に、教室の連絡網を携帯電話のメールからLINEに変更することになりました。 LINEのトーク画面で友だちとやり取りするとき、複数の友だちに一斉にメッセージ... 2020.03.10高齢者とスマホ
高齢者のためのICT教室からのお知らせ「高齢者のためのICT教室」にLINEを使って質問する方法 先日、こちらのサイトにLINE公式アカウントの友だち追加ボタンを記事下に設置させていただきましたが、ご質問の方法が分かりづらいとのご指摘があり、修正させていただきました。 現在、LINE公式アカウントは自動応答にて対応しております。ご... 2020.02.20 2022.04.08高齢者のためのICT教室からのお知らせ
高齢者とスマホキャッシュレス決済って何?シニア世代でも使えるの? 高齢者を対象としたパソコン教室でいま「キャッシュレス決済」が話題に。 お得そうな感じはするけど危なくないの?使い過ぎないの? と不安や疑問についてお答えした内容をまとめてみました。 2019.10.02 2020.10.17高齢者とスマホ
高齢者とスマホ高齢者がLINEを使うときに最初に設定しておくと安心なこと 高齢者のスマホ所有率は年々増加していますが、「LINE」を利用している高齢者からよく相談されることを踏まえて見直してもらいたい設定について書いています。 2019.08.30 2019.09.07高齢者とスマホ
高齢者とスマホドコモの一部機種でLINEアプリサービスが終了する?! いつもITに関する情報を得るために見ているホームページに「ドコモの一部機種でのLINEアプリサービス提供終了、プッシュ通知機能の停止に関するお知らせ」という文章が…。 ドコモのAndroidスマホのうち、LINEが使えなくなる機種が 2... 2019.08.26高齢者とスマホ
高齢者とスマホ【LINE】公式アカウントからのトークやメッセージを受け取りたくない 先生、LINEの使い方で聞きたいことがあるんやけど、と声をかけられました。LINEの画面を見せながら「これ(公式アカウント)、もう読まんのやけど削除できんか」と。 LINEの公式アカウントからのトークやメッセージをもう読まないというときは... 2019.06.29高齢者とスマホ