高齢者とパソコン【筆ぐるめ】Excelで作った住所録を筆ぐるめに取り込む。 この前、筆ぐるめを買って年賀状作ったんやけどな。便利やから会の年賀状の宛名も印刷できるようにできへんかな。会の名簿はExcelで作ってあるんやけど。 筆ぐるめを購入された方からこんな質問をいただきました。会の名簿や住所録などがExcelで作...2022.12.26高齢者とパソコン
高齢者とパソコン【筆ぐるめ】インターネットからダウンロードしたイラストを年賀状の背景に使うには 今年もあと1か月。年賀状の準備は進んでいますか? 年賀状を年賀状作成ソフトで作成すると年賀状作成ソフトに入っている年賀状しか作ることができないのかとよく質問をいただきます。年賀状作成ソフトに入っている年賀状や年賀イラスト以外で、たとえばイン...2022.12.01高齢者とパソコン
高齢者とパソコン年賀状をパソコンで作るときに起こりやすいトラブル 月に2回開いている高齢者を対象としたパソコン教室では年賀状づくりに取り組んでいます。生徒さんの中にはパソコンを使って年賀状を作ることができるようになりたいと、教室に通い始めた方も多く、この季節になると、昨年よりもいいものを作って送りたいと熱...2021.12.212022.12.09高齢者とパソコン
高齢者とインターネットダウンロードしたイラストが見つからない?!イラストはピクチャに保存されるんじゃないの? 年賀状を作るには年賀状作成ソフトを使うという方もいらっしゃると思いますが、プリンタメーカーのホームページから年賀状に使えるイラストを無料でダウンロードすることができるのをご存じでしょうか。 パソコン教室では年賀状作成ソフトが入っていないから...2021.12.112022.09.12高齢者とインターネット
高齢者とパソコン2022年は寅年!年賀状の準備はお早めに。 2022年の年賀状の販売が始まりましたね。今年の年賀状どうしよう?と本屋さんに並んでいる年賀状素材のムック本を手に取ったり、住所録を見返したりされているかもしれませんね。 年賀状の販売が始まると、今年もあと残りわずかと少し気忙しくなるのは毎...2021.11.082021.11.26高齢者とパソコン
高齢者とパソコン【筆ぐるめ】2021年の送受信履歴がない?!という話 いろいろあった2020年が終わり、希望をもって迎えた2021年。 今年は会いたい人に会えない、移動自粛の流れがあって、せめて年賀状くらい、年賀状出すのをやめようかと思っていたけれどやっぱり出すことにした、などいろんな声が聞かれた年末。 年賀...2021.01.062022.12.14高齢者とパソコン
高齢者とパソコン年賀状を受け取ったら年賀状作成ソフトで受け取りチェックをしておこう 筆ぐるめで年賀状を作って送ったら、受け取った年賀状を受信履歴にチェックしておくと、今年の年賀状づくりのときに役に立ちます。2020.01.062020.01.09高齢者とパソコン
高齢者とパソコン手軽に年賀状を印刷できるムック本を使う前に知っておいてほしいこと。 月に2回のパソコン教室やセミナー以外は書店で働いているのですが、この季節になると年賀状のムック本(DVDが付いている)が飛ぶように売れます。 毎年同じようなものになるのも…だし、年賀状作成ソフトに入っている年賀状の柄が古くなったけれどソフト...2019.12.072023.02.07高齢者とパソコン
高齢者とパソコン2020年の年賀状、パソコンで作成してみませんか? いよいよ10月。そろそろ「今年も年賀状の準備が始まるね」という声も聞かれるようになりました。 最近は、年賀状を送り合うことも少なくなったと聞きますが、それでも年に一度、新年のあいさつも兼ねて近況を知らせ合うこの習慣を大切にしている人もいらっ...2019.10.012023.02.07高齢者とパソコン
高齢者とパソコン住所録が見つからない!筆ぐるめに保存したはずの住所録が見つからないときの探し方 この季節になると必ずといっていいほど寄せられるのが「(年賀状作成ソフトで)去年作った住所録が見つからない」「(年賀状作成ソフトに)保存した住所録が消えた」というお問い合わせ。 年賀状の宛名面を印刷するには、年賀状作成ソフトで住所録を作成して...2019.09.042022.12.26高齢者とパソコン