息子さんからパソコンを譲ってもらったという方から「前のパソコンは(Wordで)名前を付けて保存をクリックすると(名前を付けて保存)画面が開いたが開かない。どうすればドキュメントに保存することができるのか」と相談に来られました。
以前のWordでは、「名前を付けて保存」をクリックすると、名前を付けて保存という画面が開き、保存場所を指定し、ファイル名を入力して保存することができたのですが、譲ってもらったパソコンにインストールされているWordでは「名前を付けて保存」をクリックしても名前を付けて保存の画面が開いてこないので、どうやってドキュメントに保存すればいいかが分からないとのこと。
この記事では、以前のWordのように「名前を付けて保存」画面を開き、ドキュメントに保存する方法について書いています。
Wordで「名前を付けて保存」画面を開いてドキュメントに保存するには?
「ファイル」をクリック→「名前を付けて保存」をクリックした画面で「参照」をクリックすると、以前のWordのように「名前を付けて保存」画面を開くことができる
Wordで「ファイル」をクリック、「名前を付けて保存」をクリックした画面が下の図です。「個人用」にはOneDrive、その他の場所には「このPC」「場所の追加」「参照」と表示されていますが、以前のWordのように「名前を付けて保存」画面を開くには、「参照」をクリックします。
「名前を付けて保存」画面が開いたら、左側にある「PC」の下にある「ドキュメント」をクリックし、ファイル名を入力して保存ボタンをクリックすれば、ドキュメントに保存することができます。
ファイルを保存するとき、基本的にはファイルをクリック→名前を付けて保存をクリック…と操作します。それでもいいのですが、キーボードの上にF1からF12と刻印されたキーが並んでいます。このキーをファンクションキーというのですが、このファンクションキーのF12キーを押すことでも「名前を付けて保存」画面を開くことができます。