【Word】写真の幅をすべて同じにすることはできる?ドラッグで調整すると微妙に揃えられないときに試したい方法とは

スポンサーリンク
高齢者のためのワード教室
この記事は約3分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Wordで挿入した写真の横幅を揃えたいがドラッグで揃えようとすると微妙に揃えられないのをどうにかしたいとお問い合わせいただきました。

挿入した写真の大きさ(幅や高さなど)を合わせるには、ドラッグで調整する方が多いと思いますが、ドラッグでの調整は微妙に合わせるのが難しいですよね。

そこで、この記事では、Wordで複数の写真の幅または高さを数値(mm)で指定し揃える方法をご紹介します。この方法を使えば、ドラッグで微調整することなく幅または高さで揃えることができるようになります。

スポンサーリンク

【Word】数値(mm)を使って写真を同じ幅または高さに調整する方法

Wordで挿入した写真を選択した状態のときにだけ表示される「図の書式」タブを使って指定した数値(mm)で幅または高さで調整していきます。

写真を選択した状態のときにだけ表示される「図の書式」タブをクリックすると、リボンの一番右端にある「サイズ」に高さと幅がmmで表示されています。

高さと幅には、選択している写真のサイズがmmで表されています。その横には上下の三角があります。▲をクリックすれば数値が大きくなり、▼をクリックすれば数値が小さくなります。

ただ、これだと時間がかかってしまいますね。そこで写真のサイズがmmで表されている枠内に直接数値を入力することで幅または高さを直接指定することができるのでその方法をご紹介します。

1枚目の写真を選択→【図の書式】タブにある「幅」の数値が入っているところをクリックすると数値が反転します。この状態のまま「80」とキーボードで入力し、Enterキーを押します。

「80」と入力する際、mmと入力する必要はありません。また、よく見ていただくと「80」と入力したのに「79.99mm」となっていますが、これは仕様のようで整数で指定できる値とそうでない値があるようです。

どうでしょうか、写真は小さくなったでしょうか。質問いただいた方からも、この方が楽だねと言っていただけました。

スポンサーリンク

【Word】写真の幅をmmで指定する方法のまとめ

Wordで複数の写真に対して同じ幅になるよう、mm指定する方法をご紹介しました。ひとつずつ写真を選択して数値をmmで指定する手間はかかりますが、以前ご紹介した表を使って写真を並べる方法とは異なり、数値をmmで指定した同じ幅の写真を、Wordの画面上で自由に配置することができるようになるので、下の図のようなレイアウトもできるようになります。

写真をどのように配置したいのか、きれいに横に並べたいなら表を使う方法、同じ幅に調整した写真を自由に配置したいなら今回ご紹介したサイズ指定の方法というように使い分けてもらうと、より自由に思うように写真を使っていろいろなものを作ることができるようになると思います。

デジカメやスマホで写真をたくさん撮っているという方は、写真を使っていろいろなものを作ってみてくださいね。