高齢者のためのワード教室【Word】段落と段落の間を少しだけ空けたいときはどうする? 前回の記事(【Word】箇条書きにした文章が2行以上になったとき。行頭の位置を揃えるにはどうする?)の続きになるのですが、箇条書きを設定してあるところで段落と段落の間を空けようとEnterキーを押して改行を入れたら段落と段落の間が空くのでは...2023.09.302023.10.02高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】箇条書きにした文章が2行以上になったとき。行頭の位置を揃えるにはどうする? Wordで箇条書きを用いて文書を作成していた方から「箇条書きにしたところの文章が長くなって2行以上になった。調べたら2行目以降を揃えるのにぶら下げインデントを使うといいってあってやってみたら、箇条書きの記号と文章の間が開いてしまった」と写真...2023.09.29高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】入力した文字数を数えるには? 400文字くらいの原稿を頼まれたんやけど、文字を書くのは面倒やからパソコン(Word)で打とうと思うんや。文字の数、数えることなんてできるんか? といつもお世話になっている団体の会長さんからご質問。Wordには文字カウントという機能があるの...2023.09.25高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】文字の下に線を引きたい。文字を入れても下線が伸びないようにしたい。 申込書などの文書に氏名を入力してもらう欄を設けるとき、文字の下に線を引きたいときがあります。たとえば、下の図のような感じ。 Wordで文字の下に線を引くといえば、[ホーム]タブにある「下線」のボタンを使います。 ただ、この「下線」ボタンで文...2023.09.01高齢者のためのワード教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】セル内の数値の位置が少しずれてしまうのはなぜ? 「(Excelで)同じ計算式が入っていて答えが同じなら揃うのが普通やろ?でもずれてしまうんやわ、なんで?」と質問がありました。画面を再現すると下の図のようになっています。 このふたつのセルには同じ計算式が入っています。 2つめのセルに中央揃...2023.08.28高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】セルに入った文字を削除するのに使うのはBackSpaceキー?それともDeleteキー? Excelでセルに入っている文字を削除するとき、複数のセルに入力された文字を一度に削除するときは、BackSpaceキーを使わずDeleteキーをつかいましょう。2023.08.24高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】コピーした表を同じ列幅・同じ行の高さで貼り付けるには。 Excelで表をコピーして貼り付けると元の表と同じ列幅・行の高さで貼り付けられず、列幅や行の高さを調整していませんか? 表の選択の仕方と貼り付けオプションを使えば、同じ列幅・同じ行の高さで貼り付けられるようになり、幅や高さを調整する手間が省けます。2023.08.07高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】計算式をコピーしたら#DIV/0!と出てしまった! Excelで同じ計算式を列方向または行方向で使うには計算式をコピーするとひとつずつ計算式を入力する手間が省けるという話をしたことがあるのですが、先日、生徒さんが割合を求める計算式をコピーしたところ、以下のように「#DIV/0!」と表示され、...2023.07.29高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのワード教室【Word】「図形に合わせてトリミング」でハートを選択すると横になってしまうのはなぜ? Wordの「図形に合わせてトリミング」のハートを設定するとハートが横になってしまうことがあります。スマホで撮影した場合、写真の上辺が間違って認識されている可能性があります。2023.07.272023.07.28高齢者のためのワード教室
高齢者とパソコントラブルSDカードを挿しこんでも自動再生されないときはどうする? パソコンにSDカードを挿しこんでもパソコンが反応せず写真を取り込めないときは、パソコンの自動再生の設定がどうなっているかを確認してみましょう。2023.07.25高齢者とパソコントラブル