高齢者のためのエクセル教室【Excel】セルを選択する方法あれこれ。マウスポインタの形に注目しよう Excelはあらかじめマス目がたくさん用意されていますが、このマス目のことを「セル」と呼んでいます。Excelでは文字を選択するよりセルを選択することが多いです。セルを選択する上で大事になるのがマウスポインタの形。 Excelでセル... 2022.06.25高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Excelでカレンダーを作ってみよう! Excelで表を作る勉強がしたい!とパソコン教室の生徒さんからリクエストをいただいたので、Excelで作成する、メモ書きができるカレンダーの作り方について授業に取り入れてみました。 毎月、月(必要であれば年も)と第1週目の日付を入力... 2022.06.24高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】Excelの列幅・行高をmm(ミリメートル)で調整する方法 Excelで列幅または行高を調整するには、列幅なら列番号の左右どちらかの境界線、行高なら行番号の上下どちらかの境界線にマウスポインタを合わせてドラッグするのですが、この時、列幅・行高の調整には「ポイント」と「ピクセル」が使われていますね。... 2022.06.22高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのワード教室Wordで1つの文書内で縦置きと横置きのページを混在させるには 生徒さんから町内の事業報告会で配布する資料についての質問がありました。 今まで、事業報告はWordで、会計報告はExcelで作成して印刷してから合わせて綴じていたらしいのですが、Wordだけで作成、それも1つの文書として作成できれば... 2022.06.17高齢者のためのワード教室
高齢者とインターネットホームぺージを見るためのソフトをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変更する方法 いよいよ明日、2022年6月16日をもってInternet Explorer 11のサポートが終了します。 Internet Explorerに保存していたお気に入り、ホームページにログインするためのアカウントやパスワードなどをMi... 2022.06.15 2022.06.17高齢者とインターネット
高齢者とインターネット【Microsoft Edge】見ているホームページを印刷したい。ほしいところだけ、ここだけ印刷したいときの方法も Microsoft Edgeで見ているホームページを印刷する方法。印刷したいページだけを選択する方法、印刷したいところだけを印刷する方法についても。Internet Explorerでできた「画面で選択されたとおりに印刷する」がMicrosoft Edgeにはない? 2022.06.10高齢者とインターネット
高齢者とインターネットパソコンからメールを送ろうとすると「一致する項目がありません」「認識されません」と表示され送信できない メールを送信しようとしたら「一致する項目がありません」「認識されません」と出てメールが送信できない 2022.06.06高齢者とインターネット
高齢者とパソコン延長サポートが終了するパソコン。買い替えたほうがいい?とよく質問されるのでまとめてみた Windows8および8.1の延長サポート終了が2023年1月10日まで、Windows10の延長サポートは2025年10月14日までと発表されたのを機に、Windows11の発表も相まって「パソコンを買い替えたほうがいいのか」「パソコンを... 2022.05.31 2022.06.03高齢者とパソコン
高齢者のためのワード教室【Word】会報をメールで送りたい。が、Wordを持っていない人でも読むことができるようにするには? Wordで作成した会報をWordが入っていないパソコンで開くにはPDFファイルを作成しましょう。 2022.05.30 2022.06.03高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室【Word】A4サイズで作成したものをB5用紙に印刷したい WordでA4サイズで作成した後にB5で印刷して!と言われたら…。Excelには縮小印刷があるけどWordに縮小印刷の設定はあるの?と質問がありました。 2022.04.29 2022.06.03高齢者のためのワード教室