
イベントの参加者を集計するのにExcelで参加する人には〇、参加しない人は何も入力しない表を作ったんだけど〇の数を数えるのが面倒で…。なんかいい方法ない?
とご質問。
参加する人には〇が入っていて、参加しない人には何も入力されていない空白のセル。これなら、COUNTAという関数を使えば数えられます。
数えたいセル範囲に〇以外が入力されている?入力されていない?で使う関数は変わる
Excelに入力された〇の数を数えるとき、関数を使えば自動集計できます。数を数える関数にはいろいろありますが、どれを使えばいいのかは〇以外に入力されている文字があるかどうかで使う関数が変わってきます。
数えたいセル範囲に〇だけが入力されているなら「COUNTA」
今回、ご質問いただいた方が作成した表を再現すると、下のような表でした。数えたい範囲に〇以外文字が入力されていませんね。

これだけなら目視でも数えられますね…、説明用なのでご容赦ください。
数えたい範囲に、数えたい「〇」以外何も入力されていないので、「COUNTA」という関数を使います。
参加人数の右側のセル、〇の数を入力したいセルを選択した状態で、「ホーム」タブの中にある「オートSUM」ボタン横の▼をクリック→「その他の関数」をクリックします。
関数の画面が開いたら、「COUNTA」を探します。
分類横の▼をクリック→「統計」をクリック、関数の中にある「COUNTA」をクリックし、OKボタンをクリックします。
関数の引数画面で、総会の列にある会員さんの範囲をドラッグで選択すると「値1」の中にセルの範囲が入ります。そのままOKボタンをクリックします。
丸の数が3つ(何か文字が入っているセルが3つという意味)と数えることができました。
サンプルの中にある津村さんが参加できなくなったと仮定し、津村さんの横にある〇をキーボードのDeleteキーで削除して、自動的に変更が反映されるかを確認してみましょう。
参加人数の数字が3→2になりましたか?
結果が確認できたら、津村さんの横にもう一度〇を入力してみてください(または元に戻すでもOK)。参加人数が「3」に変わりましたか?
次に、数えたい文字が入っているセル範囲に〇以外の文字、たとえば、×とか△とかいろんな文字が入っているセル範囲の中から〇だけを数える関数について紹介します。