高齢者とスマホ

高齢者を対象としたスマホ講習会や相談会で質問・相談いただいた内容を元にスマホやスマホアプリに関する記事を書いています。

高齢者とスマホ

【LINE】遅い時間や早朝にLINEを送るなら「ミュートメッセージ」を使おう

深夜や早朝などにLINEを送るなら「ミュートメッセージ」を使うと相手のスマホでLINEの通知音を鳴らさずメッセージを送ることができます。
高齢者とスマホ

マイナンバーカード、手ぶらで交付申請できるって本当?

今日の授業中、マイナンバーカードの話題に。マイナンバーカードの交付申請をしようと思っているが難しそうだというお話になりました。以前、ニュースで携帯電話ショップ(キャリアショップ)でマイナンバーカードの交付申請ができるようになったとあったので...
高齢者とスマホ

【スマホ】アプリのトラッキングとは?許可するとどうなる?拒否するとどうなる?

スマホでアプリを使用していると「トラッキングを許可するか」と画面が出ることがあります。トラッキングとは何か、トラッキングを許可するとは、拒否するとはどういうことなのでしょうか。トラッキングの許可とは?トラッキング要求は許可したほうがいい?ト...
高齢者とスマホ

スマホの毎月の支払料金・データ残量の確認はどうしてる?

昨日は2週間ぶりのパソコン教室。午前は名刺づくりをやって午後はなんでも質問できる「質問タイム」を。その質問タイムの中で話題に上がったのが自分が契約しているスマホの料金プランや毎月支払う料金、あとどれくらいギガが残ってる?をどうやって確認する...
高齢者とスマホ

iPhoneで印刷ってどうやるの?

iPhoneやiPadから印刷する方法はいくつかありますが、一般的にはAirPrintを使います。
高齢者とスマホ

2022年3月31日でauの3G通信終了。3G通信が終了するとどうなる?

2022年3月31日をもってau(KDDI)の3G通信が終了となります。 大手携帯電話会社で一番初めに3G通信が終了となりますが、Softbankは2024年1月下旬、ドコモは2026年3月31日をもって3G通信を含むサービスを終了すると...
高齢者とスマホ

スマホからパソコンに写真を取り込む。ケーブルもSDカードも使わない方法はない?

スマホからパソコンへ写真を取り込む方法として、USBケーブルを使ってスマホとパソコンを接続する方法や、AndroidスマホならSDカードを使うことができるのでSDカードからパソコンへ写真を取り込む方法などをご紹介してきました。これらの方法で...
高齢者とスマホ

レジでカードが読み取れないと言われたときはどうする?原因はなに?

キャッシュカードやポイントカード、クレジットカード、保険証など、わたしたちの生活には欠かせないのがカード類。そのカードたち、どうやって持ち運んでいらっしゃいますか? 「カードが読み取れない」とレジで言われたら カードを読み取る端末の不具合の...
高齢者とスマホ

LINEMOに乗り換えたいけどクレジットカードを持っていないので契約できないの?

携帯電話の料金が高いからSoftbankからLINEMOに乗り換えたいんだけど、クレジットカードを持っていないと契約できないの? とご質問。 LINEMOの料金支払いはクレジットカード以外に口座振替も利用できる 結論から言...
高齢者とスマホ

携帯電話の料金プラン、見直していますか?

携帯電話の料金プランの詳細、ご存じですか? 高齢者を対象としたパソコン教室で、スマホについて分からないことを質問できる時間を設け、こう問いかけてみました。 すると、「そう聞かれると分からんわ」「細かいことまでは分からない...
スポンサーリンク