Wordで案内文書を作成されていた方から1ページしか作っていないのにプリンタから2枚目が白紙で出てくると問い合わせがありました。
Wordで文書を作成し印刷すると、白紙が出てくることがあります。ちなみに、Wordでは白紙を挿入する機能もあるのですが、挿入していないとのこと。
1ページ分しか作っていないのに2枚目が白紙で出てくる場合、確認していただきたいところがあります。
Wordで1ページしか作っていないのに印刷したら2ページ目がプリンタから白紙で出てきたら
「印刷」のページ送りを確認
【ファイル】をクリック、【印刷】をクリックした画面で、下の図の赤く囲った部分が1/1になっているか、です。見ていただいたところ、1/2となっていました。

この場合、2ページ目が存在しているということになるので、【ホーム】タブをクリックして2ページ目を確認します。
今回、1ページ目の最後に表を挿入されていたのですが、表の下にある改行マークが2ページ目に流れていました。これが、2ページ目が白紙で出てきた原因です。
ただ、表の下にある改行マークは削除することができません。
表の下にある改行マークを削除することはできませんが、段落の設定を使って2ページ目に流れた改行マークを1ページ目に戻すことはできます。
不要な改行マークが2ページ目にないか
他にも、Enterキーで改行している場合、不要な改行マークが2ページ目に流れていることもあります。
2ページ目に流れてしまった改行マークの左側をクリックしてカーソルを出し、BackSpaceキーを押して改行マークを削除すれば1ページだけを印刷することができます。

先ほど見ていただいたページ送りが1/1になっていれば、印刷してもプリンタから白紙が出てくることはなくなります。

Wordで文書を作成していると、ついEnterキーを必要以上に押してしまい、不要なところにまで改行が入ってしまうことがあります。不要な改行が必要以上に入っていると、印刷の必要がない部分までプリンタに印刷の指示が入ってしまうので白紙が出てきてしまいます。
Wordで印刷する際は、上に示したページ送りが作成したページ数と同じであるかを確認し、もし、作成したページ数よりページ送りの数が多ければ不要な改行が入っていることが多いので、編集画面に戻り不要な改行を削除しましょう。