喫茶店を経営されている方が「(Wordで)喫茶店のメニュー表を作っているのだけれど文字をうまく揃えられない。メニューと価格の間を…(リーダー)でつなぎたいけれどやり方がわからない」とパソコン相談会に来られました。
作成しているメニュー表を再現したのが下の図。文字が若干ずれているように見えます。どのような書式を設定されているかを確認したところ、メニューと価格の間は・(中黒)を位置を揃えるように入力されており、中央揃えになっていました。

以前、別の記事(文字の位置がずれる 揃わないのは「プロポーショナルフォント」を使っているから、かも)でも書きましたが、設定しているフォントによっては文字の位置が揃いづらいことがあります。
文字の位置を揃えるためにSpaceキーを押すことがよくありますが、Spaceキーで文字の位置を揃えるのはなかなか手間がかかります。
この記事では、メニュー表のように文字の位置を揃えつつ、メニューと価格の間をリーダー(・・・・・・・)でつなぐ方法として「タブとリーダー」の使い方についてご紹介していきます。
Wordの「タブとリーダー」を使って文字と文字の間を…でつなぎつつ、文字の位置を揃えてみよう
「タブとリーダー」を使う前の準備。文字と文字の間はSpaceキーで空けずにTabキーを使って空ける
設定している書式(中央揃えなど)を解除し、メニューと価格の間に入力している中黒を削除、代わりにTabキーを1回押して文字と文字の間を空けておきます。

「ルーラー」を使って文字の位置を揃える
Tabキーで空けた後に入っている文字の位置(この例では価格)を揃えるには、ルーラーを使います。メニューと価格を選択した状態で、ルーラーの上で価格の始まり位置を揃えたいところでクリックします。

Tabキーで空けた後の文字の始まり位置が揃いました。

「タブとリーダー」を使って文字と文字の間を…(リーダー)でつなぐ
メニューと価格を選択した状態で、[ホーム]タブにある「段落」の「段落の設定」をクリックし、

段落画面が開いたら、[インデントと行間隔」タブが開いているのを確認、画面左下にある「タブ設定」ボタンをクリック、

タブとリーダー画面が開いたら、リーダーにある任意のものをクリック、OKボタンをクリックすると


あとは、別記事に書いたようにルーラーで始まり位置と終わり位置を調整するとより見た目がよくなります。
