PR

Word(ワード)で写真を用紙いっぱいに印刷したいのに、周りに余白が残ってしまう

スポンサーリンク
高齢者のためのワード教室
高齢者のためのワード教室

旅行先で撮影した集合写真をクラスの皆さんに印刷して渡そうとした生徒さんから、Wordで余白を上下左右0mmにし、用紙サイズいっぱいに写真を大きくして印刷しても、周囲に余白が残ってしまうとのこと。

この記事では、Wordで余白の設定を上下左右0mmにして写真を用紙サイズいっぱいに大きくして印刷しても周囲に余白が残ってしまう原因と対処法について書いています。

スポンサーリンク

Wordで余白を上下左右0mmにして用紙サイズいっぱいに写真を大きくして印刷しても余白が残ってしまうのはなぜ?

プリンターが持つ最低限必要な余白が優先されるため、写真の周囲がその分だけ切れてしまう

Wordで余白を上下左右0mmにすると、下のように「一部の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。余白を印刷可能な範囲内に移動してください」と修正ボタン、無視ボタンがあるメッセージが出ます。

一部の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。余白を印刷可能な範囲内に移動してください

生徒さんはこの画面で「無視」ボタンをクリックしたとのことですが、もうひとつのボタン「修正」をクリックしてみると、わたしの画面では余白の上下左右が3mmとなりました。この値は、プリンターによって異なりますが、この値がそのプリンターがもつ最低限必要な余白なのです。

一部の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。余白を印刷可能な範囲内に移動してくださいの修正をクリックすると、プリンターに設定されている最低限の余白が出る

「一部の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。余白を印刷可能な範囲内に移動してください」と出たメッセージの「無視」ボタンをクリックした場合、余白の上下左右の値は0mmにはなりますが、プリンターの持つ最低限の余白が優先され、用紙サイズいっぱいに大きくした写真の周囲がその値の分だけ切れてしまうため、写真の周囲に余白が残ったように印刷されます。

似たような事例で、はがき印刷の時にも似たようなメッセージが表示されることがあります。

参考 Word(ワード)ではがきを印刷しようとしたら「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。印刷を続行しますか」と出たらどうする?

スポンサーリンク

Wordで余白を上下左右0mmにして用紙サイズいっぱいに写真を大きくして印刷しても余白が残らないように印刷するにはどうする?

プリンターがフチなし印刷に対応していないと用紙いっぱいに印刷することはできない

「一部の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。余白を印刷可能な範囲内に移動してください」と表示された画面が表示されたら「無視」ボタンをクリックして上下左右すべての余白を0mmにします。

用紙の設定が終わったら、印刷したい写真を挿入します。

挿入をクリック、画像をクリックして印刷したい写真を挿入する

挿入した写真を用紙サイズいっぱいに大きくするため、用紙いっぱいに大きく印刷したい写真を選択、右側に出てくる「レイアウトオプション」の「前面」をクリックします。

写真を選択、レイアウトオプションの前面をクリック

レイアウトオプションの前面を設定すると用紙の上で自由に移動、拡大、縮小ができるようになります。選択した写真の周囲に出ている〇(ハンドル)にマウスポインタを合わせれば拡大、縮小することができますし、写真の上にマウスポインタを合わせれば移動することができます。

写真のレイアウトオプションを前面にすれば移動や拡大縮小ができるようになる

あとは、「ファイル」をクリックして「印刷」ボタンをクリック!といきたいところですが、このままでは印刷すると、プリンターが持つ最低限の余白が残ってしまいます。

印刷する前に「プリンターのプロパティ」から「フチなし印刷」を選択することで周囲の余白無しで印刷することができるようになります。

Wordの「印刷」にある「プリンタのプロパティ」から「フチなし印刷」を設定しよう

Word上でフチなし印刷を設定するのではなく、Wordの画面からプリンタの設定(プリンターのプロパティ)を呼び出し、「フチなし印刷」を選択します。

Wordでフチなし印刷を設定するには、「ファイル」をクリック→「印刷」をクリックし、「プリンターのプロパティ」をクリックします。

Wordでフチなし印刷するには、印刷をクリック、プリンターのプロパティをクリックした後の画面でフチなし印刷を選択する

使用しているプリンターのプロパティ画面が開いたら、フチなし印刷(あるいはふちなし印刷)にチェックを入れてOKボタンをクリック。これで、フチなし印刷の設定は完了です。

あとは、Wordの画面に戻るので「印刷」ボタンをクリックして印刷しましょう。

Wordの「印刷」の画面上では余白があるように見えますが、印刷した結果は余白がなくなっています。

フチなし印刷はプリンターのローラーが汚れてしまうことがある

フチなし印刷は用紙からはみ出すように印刷することになるので、プリンタのローラー部分が汚れてしまうことがあります。

もし、フチなし印刷をした後、次に印刷したら用紙に汚れが付着していたら、プリンタの取扱説明書を確認し、給紙ローラーのクリーニングを行ってください。

スポンサーリンク

今回は、Wordで余白の上下左右をすべて0mmにしたのに印刷したら周囲に余白が残ってしまう原因と対処法について書いてきました。

いくらWordの余白を上下左右すべて0mmにしても、プリンターには最低限設定されている余白の値があります。その余白を無くして用紙いっぱいに印刷したいなら、プリンターがフチなし印刷に対応しているかをチェックしてみましょう。

プリンターがフチなし印刷に対応していれば、用紙いっぱいに写真を印刷することができます。

タイトルとURLをコピーしました