Windows10の標準メールソフトである「メール」アプリを起動したら、「メールのバージョンが最新ではありません。メールの送受信を続けるには、今すぐ更新してください。」と表示されたと問い合わせがありました。
Windows10の「メール」アプリが最新バージョンではないと表示されたら
画面を見せてもらうと、Windows10の「メール」アプリの上部に黄色い帯が表示され、ボタンが「Storeに移動」と「閉じる」の2つがありました。
「Store(Microsoft Store)」に移動し、ダウンロードと更新を行おう
Windows10の「メール」アプリが最新ではないということなので、バージョンを更新しようと「Storeに移動」ボタンをクリックしてみました。
すると、Microsoft Storeが起動してきました。
画面右上にある「…」ボタンをクリック→「ダウンロードと更新」をクリックします。
ダウンロードと更新の画面で、利用可能な更新プログラムの一覧が表示されますので、一覧の中から「メール/カレンダー」の右側にある下向きの矢印をクリックします。
すると、更新プログラムのダウンロードとインストールが始まります。
ダウンロードとインストールには時間がかかりますので、そのまま待っていてもらえば大丈夫です。
「メール/カレンダー」のダウンロードとインストールが完了すると、タスクバーにある「メール」アプリのアイコンが白色の封筒から青い封筒に変わります。
タスクバーにある「メール」アプリをクリックし、起動してみました。が、パッと見てどこかが変わったというところはないようです。
とりあえず、以前のアカウントもしっかり引き継がれているようでしたので、メールの送受信(再同期)をしてもらいましたが、問題なくメールを送受信することができました。
Windows10のメールアプリで「メールが最新バージョンではない」という通知がきたら、のまとめ
Windows10のメールアプリを起動したとき、画面上部に「メールが最新バージョンではない」などの通知が出たら、「Storeに移動」ボタンをクリックし、Microsoft Storeからダウンロードと更新を行ってください。