
メール(ソフト)に送受信エラーって出るんやけど
とLINEで画面が送られてきました。
Outlookで「電子メールサーバーがログインを拒否しました。【アカウント設定】で、このアカウントのユーザー名とパスワードを確認してください」とエラーメッセージが表示されたら
エラーメッセージを確認すると、
受信中でエラー(0x800CCC92)が報告されました:電子メールサーバーがログインを拒否しました。【アカウント設定】で、このアカウントのユーザー名とパスワードを確認してください。サーバーが応答しました:-ERR internal server error
とあります。
メールの送受信時にエラーメッセージが表示されたときは、まず()で囲まれているところにある英数字をメモし、Yahoo!JAPANやGoogleなどでこのエラーコードを検索してみます。
できればプロバイダ、たとえば今回エラーが起きているのは「OCN」ですので、「OCN 0x800CCC92」と検索してみると対処方法が見つかりやすくなるので試してみてください。
メールアカウントのユーザー名とパスワードを確認する
検索してみるとやはりこのエラーメッセージに書かれているように、アカウント設定でユーザー名とパスワードを確認してとありました。
上のページを参考に操作してみてくださいとLINEすると、しばらくしてメールの送受信ができるようになったとのこと。
【Outlook】突然メールの送受信ができなくなったときに確認してもらいたいこと
とりあえずは良かったです。が、Outlookに限らず、メールソフトというのはある日突然、その日までちゃんと送受信できていたのに送受信できなくなることはよくあります。
今回はメールアドレスのユーザー名とパスワードを確認することで送受信が可能になりましたが、他にも送受信エラーが起こる原因は数多くあります。
送受信エラーが起きたとき、エラーメッセージに書かれているエラーコードで検索してみると原因や対処法がある程度分かるのではと思います。
また、メールソフトの中には、メール設定をバックアップ(エクスポートといいます)しておくことができるものもありますが、すべてのソフトでそれができるというわけではない(Windows10の標準メールソフトである「メール」アプリなどはバックアップを取ることができない)ので、プロバイダとの契約情報が書かれた書類などは大切に保管しておくことをお勧めします。
大切に保管し過ぎてどこにあるかが分からなくなる、なんてことがないように…(これは自戒を含んでいます)。