昨日は2週間ぶりのパソコン教室。午前は名刺づくりをやって午後はなんでも質問できる「質問タイム」を。その質問タイムの中で話題に上がったのが自分が契約しているスマホの料金プランや毎月支払う料金、あとどれくらいギガが残ってる?をどうやって確認するのか、でした。
毎月の携帯電話料金、いくら支払っている?
Web上で確認するようになったからかいくら支払っているかが分からない人も多い
毎月、郵送されてきたのは昔の話。今では、郵送してもらうと料金が発生するからとWebでの確認に切り替えた方も多いのではないでしょうか。
ところが、料金プランやギガの残りなどを確認する方法についてご存じない(店頭で説明されているとは思うのですが)方もいらっしゃるようです。
携帯電話会社が提供する公式アプリで月々の料金・データ残量が確認できる
docomoやau、Softbankなど携帯電話各社はそれぞれに料金プランやギガの残りなどを確認できる公式アプリを提供しています。
スマホに機種変更する際、ほとんどの場合、このアプリをインストールしてもらっていると思うのですが、使い方までは聞いていないこともあるようです。
スマホを開くとたくさんのアプリがインストールされていますが、そのどこかに携帯電話各社の公式アプリ(docomoはMy docomo、auはMy au、SoftbankはMy Softbankという名称のアプリです)があると思いますので探してみてください。
携帯電話各社の公式アプリを使用するには、アカウントやパスワードなどが必要なのですが、それらを忘れておられる方が非常に多いです。質問タイムでもアカウントやパスワードが分からないという方が多かったです。
- My docomo・・・dアカウント・パスワード
- My au・・・au Id・パスワード
- My Softbank・・・Softbank ID(携帯電話番号または英数字)・パスワード
おそらく、アプリを起動すれば初期設定はできていると思うのですが、契約プランの変更など本人確認を伴う操作をする場合、パスワードまたは暗証番号を要求されることがあるようです。
それぞれのアカウントを確認する方法が掲載されている公式のページは以下のものです。
- 会員情報を確認・変更する | dアカウント (docomo.ne.jp)
- au IDを確認したい、変更したい| よくあるご質問 | サポート | au
- 「SoftBank ID」の確認方法を教えてください(ご契約中の場合)。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
スマホで利用するIDやアカウント・パスワードは誰が管理している?
先生、パスワードとかそういう大事なものは会社(各携帯電話各社)が管理しとるんと違うんか?聞けば分かるんと違うんか?
よく聞かれますが、携帯電話会社はパスワードや暗証番号などは管理していませんというのが答えになります。ということで忘れてしまったから教えて!はできなくて、新たにパスワードや暗証番号を再設定しなくてはならない場合があります。
契約時または機種変更時にたくさんの書類を渡されているので、それらを見返してみると分かることもあるので、書類は大切に保管(保管し過ぎてどこにしまったかを忘れてしまうかもしれないので注意)しておきましょう。
キャリア決済って何?
先生、LINEスタンプを買う時にな、~払いっていうのがあるんやけど、これは何?
docomoならドコモ払い(※2022年6月1日からd払いに統合)、auならauかんたん決済またはau WALLET(au Pay)、Softbankならソフトバンクまとめて支払いという名称になっているもの。これらは、携帯電話の料金を支払うときに一緒に支払うことができる決済方法となります。この決済方法のことを「キャリア決済」と呼んでいます。
※報道発表資料 : 「ドコモ払い」のサービスを「d払い」に統合 | お知らせ | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
LINEスタンプを購入する以外にも、キャリア決済を利用することができるところもあります。キャリア決済で購入する場合は暗証番号が必要になります。
スマホの端末暗証番号を忘れてしまった・・・
携帯電話会社のサービスを利用するための暗証番号を忘れてしまうと基本的に店頭でも確認できない場合があったり、再設定が必要になったりする場合があるようです。
- 端末暗証番号 | お客様サポート | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
- 暗証番号を忘れた|au ID (auone.jp)
- 契約時に決めた4桁の暗証番号(交換機用暗証番号)がわかりません。暗証番号を確認することはできますか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク (softbank.jp)
暗証番号?携帯電話を開くときに打つ番号か?
おそらく画面ロックを解除する時に打ち込むものだと思われますが、暗証番号と同じ数字を使っていることもあるかもしれませんが、だいたいは違うものを使用されていると思います。
スマホでアプリのインストールや設定変更に必要なIDやアカウント、パスワードと携帯電話会社のサービスを利用するためのID・アカウント、パスワードは別のもの
これとは別に、スマホを利用するためには、iPhoneならApple ID、AndroidスマホならGoogleアカウントという、携帯電話を利用する上で必要なIDやアカウントが必要です。
Apple IDにしてもGoogleアカウントにしても、これらはすべて通話以外の利用時に必要なものであって、携帯電話会社が管理する物ではありませんので、分からないからと窓口にいっても教えてもらえない(というより知らない)ので注意しましょう。
携帯電話会社が提供する公式アプリを使って料金やデータ残量をこまめにチェックしよう
スマホの料金プランで大事なのは、支払っている料金でどれくらいパケットが利用できるかという点。あまり使わないのに利用できるギガ数の多いプランを契約していたり、ギガ数の少ないプランを契約して追加チャージが必要になったりしていることがあります。
テレビCMなどで自分が利用している携帯電話会社が新しいプランを宣伝していたら、料金プランを見直すようにすると必要以上の支払いを避けることができると思います。
そのためにも各社が提供する公式アプリでデータ残量やプランの確認、月々の支払金額などを定期的に確認するようにしましょう。