Wordで挨拶文の原稿を入力しようとしていた生徒さんから、縦書きにしたいと。
Wordで縦書きに設定するには
Wordで縦書きに設定するには、「レイアウト」タブをクリック→「文字列の方向」ボタンをクリック→「縦書き」をクリックすれば、

自動的に用紙の向きが「横」になり、カーソルが用紙の右側に移動し、自動的に用紙の向きは横に変更されます。

Wordで縦書きに設定すると英数字が横になってしまう
Wordで縦書きにして半角で数字やアルファベットを入力すると文字が横に寝てしまう

先生!文字が横に寝てしまったで
Wordで文字列の方向を「縦書き」に設定すると、数字やアルファベットを入力すると下の図のように文字が横に寝てしまうことがあります。

これは、Wordで縦書きの設定をした状態で半角英数字を入力したのが原因です。
Wordで縦書きにしたときは数字は「漢数字」で
同じ文字を全角で入力したのが下の図です。

文字は横に寝ていませんね。
Wordで縦書きにしても漢数字を使わずに数字を入力したいなら
全角で入力する
Wordで縦書きに設定すると半角数字を入力すると文字が横になって寝てしまいますが、全角数字を入力すれば文字が横になって寝てしまうことはありません。
縦中横を使う
Wordで縦書きに設定すると半角数字は横になって寝てしまいますが、全角ではなく半角で数字を入力したいなら、縦中横を使ってみましょう。
縦書きに設定されているところに入力した半角数字を範囲選択し、「ホーム」タブをクリック→「配置」の中にある「拡張書式」横の▼をクリック→「縦中横」をクリック。

横に寝てしまっている半角数字が「文字列」の中に入っていること、「行の幅に合わせる」にチェックが入っていることを確認し、OKボタンをクリック。

Wordで縦書きに設定しているところに入力した半角数字が横になって寝てしまっていたのが、縦中横を設定することで行の幅に合わせて縦書きになりました。

Wordで縦書きに設定すると英数字が横向きになるのは半角で入力しているから
Wordで文字列の方向を縦書きに設定すると、英数字が横向きになってしまうことがあります。これは、英数字を半角で入力しているから。英字の場合は横向きにしたほうが読みやすいとされているのでこのままでいいのですが、数字に関しては漢数字の方が読みやすいとされています。
なので、数字を入力するなら漢数字で入力したほうがいいのですが、どうしても算用数字で入力したいなら全角で入力するか、縦中横を使いましょう。