プリンタはUSBケーブルなどでプリンタとパソコンを接続しただけでは印刷することができません。パソコンとプリンタをケーブルなどで接続し、ドライバと呼ばれるプログラムをパソコンにインストールすることで印刷することができるようになります。
以前は、プリンタを購入するとCD-ROMやDVD-ROMなどでドライバが同梱されていましたが、最近のプリンタにはドライバは同梱されなくなり、インターネットを経由しドライバをダウンロード・インストールするようになりました。
そのせいなのか、プリンタを買ってパソコンとつないでも印刷できないと言われて出向くと、ドライバがインストールされていないことがよくあります。
しかし、今回の場合は昨日まで印刷できていたのに今日印刷しようとしたら印刷できないということなのでおそらくドライバに関してはクリアされているはず。
印刷しようとしたら「ドライバが使用できません」と出て印刷できなくなった
プリンタがオフライン?
今回も伺って状態を見せていただいたところ、「プリンタがオフライン」となっていることが分かりました。プリンタの電源が入っていないときに「プリンタがオフライン」となりますが、確認するとプリンタの電源は入っているし、プリンタとパソコンをつないでいるケーブルが外れているとか損傷しているとかそういう状態ではありませんでした。
プリンタの電源は入っているし、ケーブルが外れていたり損傷していたりしているような状態じゃなかったので、オフラインを解除して再度印刷してみましたが、プリンタは動作せず印刷できませんでした。
プリンタのオフラインを解除しても印刷できない。「プリンタとスキャナー」から状態を確認してみると「ドライバが使用できません」と表示されていた
スタートボタンをクリック→設定をクリックし、Windowsの設定画面を開きます。
「プリンターとスキャナー」をクリックし、既定のプリンタに設定してある、印刷できなくなったプリンタの項目を確認してみると、「ドライバが使用できません」と表示されていました。
昨日まではちゃんと印刷できていたということだったのでドライバが使用できないということは、ドライバに不具合が発生したのかもしれません。プリンタの状態をデバイスマネージャーで確認してみることにしました。
デバイスマネージャーで確認したところ、ドライバが見つかりませんでした。

昨日まで印刷できていたのにドライバが見つからないってどういうこと?
ドライバが見つからなかったので、プリンタのメーカーホームページから最新のドライバをダウンロードし、インストールしてみることにしました。
プリンタドライバの削除、最新のプリンタドライバをメーカーホームページからダウンロード・インストールしてみた
プリンタのドライバを再インストールするには、
- プリンタの電源を切っておく
- プリンタメーカーのホームページから、使っているパソコンとプリンタに合ったプリンタドライバをデスクトップにダウンロードする
- デスクトップにダウンロードしたプリンタドライバをダブルクリックで開き、指示に従ってインストールする ※プリンタの電源を入れるよう指示があるまで電源は切っておく
という流れになります。
プリンタメーカーのホームページからプリンタドライバをダウンロードする
インストールされている(見つからなかったけれど)ドライバを削除する前に、使っているパソコンとプリンタに合ったプリンタドライバが、プリンタメーカーのホームページからダウンロードできるかを確認しましょう。
使っているプリンタと合うプリンタドライバを見つけるためには、
- WindowsのOSのバージョン情報・ビット数(32ビット?64ビット?)
- プリンタの型番
の情報が必要です。
主なプリンタメーカーのプリンタドライバのダウンロードページです。
プリンタ ドライバをダウンロードできたら、「ドライバが使用できません」と表示されたプリンタ ドライバを削除します。
Windows10 プリンタドライバの削除方法
Windows10の場合、スタートボタンをクリックし、左側に表示されている歯車のアイコンをクリックしてWindowsの設定画面を表示させます。
「デバイス」をクリック→「プリンターとスキャナー」をクリックして、「ドライバが使用できません」と表示されているプリンタをクリック→「デバイスの削除」ボタンをクリックするとプリンタのドライバを削除することができます。
プリンタ ドライバが削除できたら、パソコンを一度再起動させます。
プリンタドライバをインストールする
パソコンを再起動できたら、ダウンロードしたドライバ(アイコン)をダブルクリック。セットアップウィザードが始まるので表示されるとおりに作業を進めてください。
プリンタドライバを削除し、最新のプリンタドライバをインストールしたところ、「ドライバが使用できません」という表示は消え、無事に印刷することができました。
プリンタがオフラインになったり、「ドライバが使用できません」と表示されたら。
プリンタがオフラインになることはそんなに珍しいことではありません。先に書きましたが、プリンタの電源がオフになっていても、ケーブルが抜けていたり断線していたりしてもオフラインと表示されます。
ところが、今回のようにオフラインになっていると出てプリンタの状態を確認すると「ドライバが使用できません」と表示されることもあります。
いろいろ原因はあるのかもしれませんが、デバイスマネージャーでプリンタドライバを確認できない場合は、最新のプリンタドライバをダウンロードし、「ドライバが使用できません」と表示されたプリンタドライバを削除、パソコンを再起動した後、インストールしてみましょう。
プリンタなどの機器をパソコンと接続し直す、設定をやり直すと聞くと心配になりますよね。
プリンタドライバの再設定で注意していただきたいのが、
です。プリンタが古いとプリンタドライバの配布が終わっているかもしれません。
プリンタドライバが配布されているかを確認すること、プリンタドライバが配布されていればダウンロードしてから「ドライバが使用できません」と表示されてしまったプリンタドライバを削除する、この流れで操作するようにしてください。
実は、今回お問い合わせいただいたプリンタの型番が少し古いものだったのでドライバが手に入らないかもしれないと心配しましたが、無事見つかり、インストールできてホッとしました。
わたしはダウンロードしたプリンタドライバをパソコンのドキュメントとUSBメモリに残してあります。できれば、うちのプリンタ、ちょっと古くなってきたなと思ったら、プリンタドライバをダウンロードしておき、ドキュメントなどに保存しておくことをお勧めしたいです。
ただ、昨日まで印刷できていたのにいきなり印刷できなくなることはたまにありますが、プリンタドライバがない、認識できなくなったのはなぜなんだろう…。思い当たると言えばWindowsの更新プログラム。Windowsの更新プログラムがインストールされるとなぜかプリンタが印刷できなくなるのはよくある事例なんです。