Windows10のパソコンで写真を取り込む方法のひとつとしてよく利用されているのが、「フォト(Windowsフォト)」アプリ。このWindows10の「フォト」で最近多いのが写真を取り込めなくなったという事例。その中でも特に多いのが「前回のインポート後の項目」を選択すると強制終了する、というものでした。
Windows10の「フォト」で「前回のインポート後の項目」を選択すると強制終了する?!
調べてみると、「前回のインポート後の項目」を選択するとフォトがフリーズ→強制終了するという質問が2020年4月あたりから頻繁に起こっているようだと分かりました。
Windows10の「フォト」を使った写真取り込み。「前回のインポート後の項目」を選択すると強制終了するときにやってみたこと
写真を撮影する機器、例えばデジタルカメラやスマホなど。それから撮影した写真を保存するSDカードなどから写真を取り込むとき、Windows10では「フォト」というアプリを使うのが一番手っ取り早いのですが、フォトが起動して写真の一覧が確認できている状態で、前回のインポート後の項目にチェックを入れるだけで強制終了してしまったり、取り込み中にエラーが起きたり、と不安定な挙動で相談が増えています。

Windows10の「フォト」で「前回のインポート後の項目」をクリックすると強制終了してしまう
Windows10の「フォト」アプリで「前回のインポート後の項目」のチェックを入れると強制終了してしまうので、試しに「すべての項目」にしたまま操作を続けてみました。
あっさり取り込み始めたんですよね…。なんだ、そうかと思ったら今まで撮影して保存した写真がすべて取り込まれていました。
同じ名前の写真は上書きされずに(1)とついています。同じ写真が2枚、取り込まれるという結果に終わりました。
(1)など()が名前についた写真を削除すればいいんですが、1つ1つのフォルダを確認することになり、これがもう面倒…。
Windows10の「フォト」アプリをリセットしてみる
Windows10の「フォト」アプリをリセットしてみることにしました。以前、別の記事にも書きましたが、写真を開いてもWindows10の「フォト」アプリが起動しなかったり、起動したとしても写真を開くことができなかったりするときに、Windows10の「フォト」アプリをリセットすることで改善したことがありました。

Windows10の「フォト」をリセットしても「前回のインポート後の項目」を選択すると強制終了するのは変わりませんでした。
Windows10の「フォト」アプリを更新してみる
そこで、別の記事にも書いたのですが、Windows10の「フォト」アプリに更新がないかを確認してみることにしました。

やはり、Windows10の「メール」アプリに更新がありました。Windows10の「メール」アプリを更新すると、強制終了することはなくなりました。
Windows10の「フォト」アプリで「前回のインポート後の項目」にチェックを入れると強制終了する、のまとめ
今回は、Windows10の「フォト」アプリで「前回のインポート後の項目」にチェックを入れると強制終了するという問い合わせで、アプリのリセットと更新で強制終了することがなくなりました。
が、アプリのリセットや更新を行っても強制終了が改善されない場合もあるようです。
Windows10のアプリの更新は自動で行われる場合と手動で行う必要がある場合があります。
何も設定を変更していなければWindows10のアプリは自動更新となりますが、アプリごとにそれらを自動で更新するか手動更新にするかを選択できるようになっています。
Windows10で利用できるアプリはたくさんありますが、Windows10の標準アプリは自動更新するように設定しておいた方がいいかもしれません。