先日、授業の中であるホームページからイラストをダウンロードしたのですが、一部の人からダウンロードしたイラストがピクチャに保存されていない、ダウンロードに失敗したのかと質問がありました。
Downloadしたはずのイラストがピクチャに保存されなかった一部の人というのがInternet Explorerのサポート終了に伴い、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeに移行された方々でした。
Microsoft Edgeでイラストなどのファイルをパソコンにダウンロード(取り込む)したときの挙動がInternet Explorerと少し違うという説明が抜けていたため、混乱させてしまいました。
Microsoft Edgeでイラストなどのファイルをダウンロードするとどうなるのか。ダウンロードが完了したと表示されるのにピクチャには保存されていないのかなどを事例を挙げながら書いていきます。
Microsoft Edgeでファイルをダウンロードするとどうなる?
Microsoft Edgeでファイルをダウンロードしてもピクチャに保存されないのはなぜ?によっては保存先を聞かれずダウンロードされることがある
Microsoft Edgeは何も設定を変えずにファイルをダウンロードすると、ピクチャやドキュメントではなく「ダウンロード」という場所にダウンロードされるようになっています。
Windows10の場合、スタートボタンの横にある黄色いフォルダのアイコン「エクスプローラ」をクリックし、エクスプローラの画面を開きます。
画面左側にある「PC」をクリック→「ダウンロード」をクリックすれば、ダウンロードしたファイルが保存されています。

Microsoft Edgeでファイルをダウンロードするには?ダウンロードしたファイルを開くにはどうする?
Microsoft Edgeは何も設定を変更しなければ、ファイルをダウンロードすると自動的にパソコンの「ダウンロード」という場所に保存されるようになっています。
ダウンロードという場所を開けばダウンロードしたファイルを見つけられますが、Microsoft Edgeの右上にある「ダウンロード」ボタンをクリックすることで

直接ファイルを開いたり、

保存された「ダウンロード」という場所を開いてファイルを見つけたりすることができます。

Microsoft Edgeでダウンロードするファイルをどこに保存するかを自分で選択できるようにするには

昔はどこに保存する?ていう画面が開いて、自分で好きなところにダウンロードできたんや。もうそれはできんのか?ダウンロード(というフォルダ)からピクチャにファイルを移動せなあかんのか?
Microsoft Edgeで何も設定を変更しなければダウンロードしたファイルは自動的に「ダウンロード」という場所に保存されますが、ダウンロードするたびに自分で任意の場所に保存したいなら、Microsoft Edgeのダウンロード設定を変更する必要があります。
Microsoft Edgeでダウンロードするたびに任意の場所を自分で選択して保存できるようにするには、Microsoft Edgeの右上にある「…」ボタンをクリック→「設定」をクリックして、Microsoft Edgeの設定画面を開きます。
Microsoft Edgeの設定画面が開いたら、左側に並んだメニューの中から「ダウンロード」をクリック→「ダウンロード時の動作を毎回確認する」のスライダーにマウスポインタを合わせクリックすれば、

保存選択の画面が開くようになり、ダウンロードする場所を任意で選択できるようになります。

右クリックからの「名前を付けて画像を保存」だと保存先を選択できる画面が開く
上でご紹介したのは、ダウンロードという操作を行うためにボタンや文字などをクリックした場合。
画像の上にマウスポインタを合わせて右クリック→「名前を付けて画像を保存」だと任意の保存場所を選択できるよう画面が開いてきます。
たとえば、授業でよく利用させていただいている「いらすとや」というホームページからイラストをパソコンにダウンロードするには、ほしいイラストの上(今回はたこ焼きの屋台のイラスト)にマウスポインタを乗せて右クリック→ショートカットメニューから「名前を付けて画像を保存」をクリックすると、

保存先を選択できる画面が開きます。
