お盆前にパソコン仕事をし、シャットダウンしたらいつもの「更新プログラムを適用しています」の画面が出ました。そういえば水曜日だよね、とそのときは気にも留めず。
お盆が終わり、さあ仕事再開だ!とパソコンの電源を入れ、まずはメールチェックしようとWindows10の「メール」アプリを起動したのですが、何やら違和感が…。
Windows10の「メール」アプリがメールタイトルと本文以外すべて英語表記になった?!
Windows10の「メール」アプリがメールタイトルと本文以外すべて英語表記に?!
お分かりいただけますでしょうか。メールタイトルや本文は正常に表示されるのですが、それ以外はなぜか英語表記になっているのです。

メールのタイトルや本文はモザイクかけてありますが、日本語です
Windows10の「メール」アプリの左下にある歯車のボタン(これはメールの設定画面を開くボタン)をクリックしても、すべてが英語表記になっています…。
Windows10の「メール」のようなアプリに不具合が起きるのはよくあることなのですが、メールとメール本文以外がすべて英語表記とは初めての現象です。
Windows10の「フォト」アプリも英語表記になっている…
Windows10でよく使うアプリに「フォト」というのがありますが、こちらに不具合が起きていないかを確認してみるとやはりこちらも英語表記に変わってしまっています。
Windows10のスタートボタンをクリックし、アプリやソフトの一覧を見てみると、英語表記になってしまう前、アプリ名が「メール」や「フォト」といったカタカナ表記だったのに、それらも「Mail」や「Photo」といった英語表記になってしまっています。
Windows10の更新プログラムを適用した後に英語表記になってしまったのではないか
何が起きたのか…、思い当たるのはWindows10の更新プログラム。調べてみると、Windows10の更新プログラムを適用後、アプリのメニューなどが英語表記になってしまったという事例が数多く見つかりました。
たしか、Windows10で利用できる「メール」や「フォト」などといったアプリは、個別に更新する必要があったような気がします(アプリの自動更新を適用していなければ、です)。
Windows10の「フォト」アプリはそんなに使うことがないので英語表記になっていても問題ないといえばないですが、さすがにWindows10の「メール」アプリはこのまま使っていくわけにはいきません(もう少し英語の勉強をしていればよかった…)。
Windows10のアプリ「メール」や「フォト」が英語表記になってしまったときの解決方法
Microsoft Storeで更新が必要ではないかを確認する
とりあえず、スタートメニューから「Microsoft Store」を起動し、更新が必要なアプリがないかを確認してみると、やはり「メール(Microsoft Store内ではメール/カレンダー)」と「フォト」が一覧に入っていました。
そこで、Microsoft Storeのダウンロードと更新の一覧にある「メール/カレンダー」横にある下向き矢印をクリックし、ダウンロードとインストールを行ってみました。
「メール」を起動してみましたが、やはり英語表記のままです。
そういえば以前、Windows10の「フォト」アプリが起動しなくなったときにやった「リセット」を「メール」アプリでも試しにやってみましたが、英語表記は変わりませんでした。

これはもう次の更新プログラムが適用されるまで待つしかないのか…と思いながら、Microsoft Storeで更新できるアプリを眺めていたところ、思いついたことが…。
Microsoft Store自体が更新が必要なアプリ一覧にないか。もしあればMicrosoft Storeを更新してみる
実は、Microsoft Storeで更新できるアプリの一覧の中に、Microsoft Storeも含まれているのを発見したのです。もしかしたらこのMicrosoft Storeを更新してから、もう一度「メール」や「フォト」を更新してみればうまくいくのではないか…。
ここまで来たらもうやってみるしかない、と更新可能なアプリ一覧にあるMicrosoft Storeを更新し、一旦Microsoft Storeを終了して再度起動。ダウンロードと更新から「メール」を更新してみたところ、無事に英語表記から日本語表記に!!
もうひとつの「フォト」も更新してみたところ、こちらも無事日本語表記に変わりました。
Windows10のアプリ「メール」が英語表記になってしまったときの対処法、まとめ。
Windows10の更新プログラム適用後に、Windows10のアプリ「メール」や「フォト」などが英語表記になってしまったときは、Microsoft Storeというアプリを起動し、更新があるかを確認、更新があればダウンロードとインストールを行うと日本語表記に戻ります。
ただし、今回の事例のように更新アプリの中にMicrosoft Storeが含まれている場合は、「メール」や「フォト」よりも先にこのMicrosoft Storeというアプリを更新してから行うとうまくいくことがあるようです。
ただし、わたしのようにWindows10で利用できるアプリの自動更新をオフにしているとこのような現象が起きやすくなるようですが、購入して設定を変更していない場合、アプリは自動更新がオンになっていますので、恐らくこのような現象は起きないのではないかと推測します。
Windows10のアプリを自動更新するかしないかの設定については下記のサイトに書かれていましたのでシェアしておきます。