
先生、ちょっと聞きたいことがあるんだけど
今月2度目のパソコン教室でそう声をかけられました。
家で使っているデスクトップのパソコンがある日突然、ローマ字入力ができなくなったと。どうにもこうにも対処ができず、家の人が復元してみたらしいのですが、その後、パソコンが起動できなくなり、業者にみてもらったとのことでした。
ある日突然、ローマ字入力ができなくなったときの対処法
ローマ字入力ができなくなったとき。かな入力になっていないかを確認してみよう

先生、もしかしたらなんだけど、修理に出すことなかったんじゃないかって。何かをすればローマ字入力ができるようになったんじゃないかって…。
状況が分からないので修理に出す必要があったかどうか判断しづらいところがありますが、お話を聞いている限り、アルファベットの「A」のキーを押すと「ち」と入力されるとのことでしたので、ローマ字入力→かな入力に変更されてしまったんじゃないかと思われます。
キーボードのspaceキーの右手側に「カタカナひらがな/ローマ字」と刻印されたキーがあります。生徒さんはそのキーを押せば元に戻るんじゃないかと何度か押してみた、とのことでした。
ローマ字入力とかな入力の切り替え。キーボードで切り替える方法
ローマ字入力からかな入力、かな入力からローマ字入力へは、Altキーを押しながら「カタカナひらがな/ローマ字」キーを押せば切り替えることができます。
ローマ字入力とかな入力の切り替えをIMEメニューで切り替える方法
タスクバーの右側にある「あ」もしくは「A」にマウスポインタを合わせて右クリックして、メニューの中から「かな入力(オンもしくはオフ」にマウスポインタを合わせると「有効」または「無効」と表示されるので、ローマ字入力を使いたいなら「無効」、かな入力を使いたいなら「有効」をクリックしてください。
ローマ字入力とかな入力の切り替えをIME設定で切り替える方法
もし、タスクバーの右側にある「あ」もしくは「A」を右クリックしても「かな入力(オンもしくはオフとなっている)」が表示されていない場合は、同じく、タスクバーの右側にある「あ」もしくは「A」を右クリックし、「設定」をクリックし、IMEの設定画面を開きます。
Microsoft IMEの画面にある「全般」をクリックします。
「ハードウェア キーボードでかな入力を使う」が「オフ」になっていればローマ字入力ができる状態、「オン」になっていればかな入力ができる状態になっていますので、ご自身の入力方法に合わせて選択(クリック)してもらえれば切り替えることができると思います。
ある日突然、ローマ字入力ができなくなったとき。もしかしたらかな入力に切り替わってしまったのかも…

先生、直し方はわかったんだけど、どうしてこんなことが起きたんだろう?
ローマ字入力とかな入力が勝手に切り替わることはあまりなくて、何かの拍子にAltキーとカタカナひらがな/ローマ字キーを同時に押してしまったり、タスクバーの「あ」もしくは「A」を右クリックして変えてしまったりしたのかもしれませんし、もしかしたら、何か不具合が起きたのかもしれません。
原因を特定するのは難しいことなのですが、上の対処方法で切り替えることができるということを知っていれば元に戻すことはできると思います。