SDカードの写真をエクスプローラーを使って取り込む方法

スポンサーリンク
SDカードから写真を取り込めないときはエクスプローラーを確認し、SDカードを認識しているかを確かめよう高齢者とパソコン
高齢者とパソコン
この記事は約3分で読めます。

デジタルカメラで撮影した写真が入っているSDカードをパソコンのSDカードスロットに挿しこんだけれど写真の読み込みが始まらないと問い合わせがありました。

どんな画面になっているのかを写真に撮って送ってもらったところ、Windowsのアプリ「フォト」で「新しい写真とビデオを探しています」の画面、ずっとこの画面で止まったままだそうです。

一旦、フォトを強制終了させ、別の記事に書いた対処法を試してみましたが改善されません。急ぎでパソコンに写真を取り込みたいとのことでしたので、エクスプローラーを使った写真の取り込み方法をお伝えしました。

スポンサーリンク

エクスプローラーを使ったパソコンへの写真の取り込み方

まず、エクスプローラーを開きます。スタートボタンのあるタスクバーの中に黄色いフォルダのようなアイコンがあるのでクリックします。

エクスプローラー画面が開いたら、画面左側に並んでいる「PC」をクリック。SDカード(SDHC)が認識されていれば赤枠で囲ったところに表示されます。

SDHCにマウスポインタを合わせてダブルクリックして開くとDCIMというフォルダがあります。

SDカードを使っている機器によって異なりますが、このDCIMフォルダを開くと写真が入っているフォルダがあります。取り込みたい写真が入っているフォルダを開き、取り込みたい写真を選択します。

このとき、フォルダ内のすべての写真を取り込みたいなら、【ホーム】タブにある「すべて選択」ボタンをクリックします。フォルダ内のすべての写真が選択されたら、【ホーム】タブにある「コピー」ボタンをクリックします。

フォルダ内にある写真1枚を取り込みたいならクリックして選択、フォルダ内の写真複数(すべてではない)選択したいときは、【表示】タブをクリック→「項目チェックボックス」にチェックを入れれば、写真の上にマウスポインタを合わせると左上にチェックボックスが表示されるようになります。

選択したい写真にマウスポインタを合わせ、表示されたチェックボックスにマウスポインタを合わせてクリックします。

次に、写真を取り込みたいフォルダを開きます。今回は、ピクチャに写真を取り込みたいのでエクスプローラーの左側に並んでいる「ピクチャ」をクリックします。

このまま写真を貼り付けてもいいのですが、写真を管理しやすいよう新しいフォルダを作成します。ピクチャが開かれているのを確認し、【ホーム】タブにある「新しいフォルダー」ボタンをクリックすると画面内に「新しいフォルダー」という仮の名前が付いたフォルダが作成されます。

フォルダ名は「新しいフォルダ」となりますので、任意の名前を入力し、Enterキーで確定し、ダブルクリックで開きます。例:分かりやすい名前としました。

タイトルバーでフォルダ名を確認(今回は分かりやすい名前としています)し、【ホーム】タブにある「貼り付け」ボタンをクリックすれば、SDカード上でコピーした写真がフォルダ内に貼り付けられます。

スポンサーリンク

今回はお急ぎとのことでしたので、エクスプローラーで直接SDカードを開いて写真をコピーし、取り込みたい場所(今回はピクチャ内に新しく作った「分かりやすい名前」というフォルダに)で貼り付けることでSDカードの写真をパソコンに取り込むことができました。

数日後、もう一度SDカードからパソコンに写真を取り込めるか試してみていただいたのですが、やっぱり取り込むことができませんでした。試しに手元にあったUSBケーブルでパソコンとデジタルカメラを接続するとフォトが起動し、問題なく写真と取り込むことができました。

デジタルカメラとパソコンを接続するUSBケーブルは市販されていますが、デジタルカメラと合うUSBケーブルを選ぶ必要があります。分からない場合は店頭にデジタルカメラを持参し、スタッフの方にみてもらうといいと思います。

タイトルとURLをコピーしました