デジタルカメラで撮影した写真が入っているSDカードをパソコンのSDカードスロットに挿しこんだけれど写真の読み込みが始まらず、取り込みができないと問い合わせがありました。
パソコンの自動再生をオンにしていると、パソコンにインストールされている写真を取り込むためのソフト(Windowsアプリの「フォト」など)が自動的に起動し、SDカードの中身を読み込み、取り込む操作ができるのですが、ソフトは起動していていて「新しい写真やビデオを探しています」の画面で止まっている、とのこと。
問い合わせいただいた方のパソコンではWindowsアプリ「フォト」が起動していたので、一旦、「フォト」をタスクマネージャーを使って強制終了させ、SDカードを挿し直していただいたのですが、「新しい写真とビデオを探しています」の画面でまた止まってしまいました。
お急ぎのようでしたので、エクスプローラーを使ってSDカードからパソコンに写真を取り込む方法をご紹介したところ、無事、SDカードからパソコンに写真を取り込むことができました。
SDカードの写真をエクスプローラーを使ってパソコンに取り込む方法
今回の場合、SDカードをパソコンのSDカードスロットに挿しこむとWindowsアプリの「フォト」が起動する状態ですので、パソコンはSDカードを認識できていることが分かります。
パソコンがSDカードを認識できているなら、エクスプローラーを使ってSDカードを開き、写真をパソコンに取り込む(コピー)ことができます。
エクスプローラーを開く
スタートボタン横にある黄色いフォルダのようなアイコンをクリックするとエクスプローラーを開くことができます。

SDカードを開いて写真が見えるか確認する
エクスプローラー画面が開いたら、画面左側に並んでいる「PC」をクリック。SDカード(SDHC)が認識されていれば赤枠で囲ったところに表示されます。

SDHCにマウスポインタを合わせてダブルクリックして開くとDCIMというフォルダがあります。

SDカードを使っている機器によって異なりますが、このDCIMフォルダを開くと写真が入っているフォルダがあります。
取り込みたい写真を選択し、コピーする
フォルダ内のすべての写真を取り込みたいなら、【ホーム】タブにある「すべて選択」ボタンをクリックします。フォルダ内のすべての写真が選択されたら、【ホーム】タブにある「コピー」ボタンをクリックします。

写真を取り込みたい場所(ピクチャなど)を開き、貼り付ける
次に、写真を取り込みたいフォルダを開きます。今回は、ピクチャに写真を取り込みたいのでエクスプローラーの左側に並んでいる「ピクチャ」をクリックします。

タイトルバーでフォルダ名を確認(今回は分かりやすい名前としています)し、【ホーム】タブにある「貼り付け」ボタンをクリックすれば、SDカード上でコピーした写真がフォルダ内に貼り付けられます。

今回はお急ぎとのことでしたので、エクスプローラーで直接SDカードを開いて写真をコピーし、取り込みたい場所(今回はピクチャ内に新しく作った「分かりやすい名前」というフォルダに)で貼り付けることでSDカードの写真をパソコンに取り込むことができました。
数日後、もう一度SDカードからパソコンに写真を取り込めるか試してみていただいたのですが、やっぱり取り込むことができませんでした。試しに手元にあったUSBケーブルでパソコンとデジタルカメラを接続するとフォトが起動し、問題なく写真と取り込むことができました。
デジタルカメラとパソコンを接続するUSBケーブルは市販されていますが、デジタルカメラと合うUSBケーブルを選ぶ必要があります。分からない場合は店頭にデジタルカメラを持参し、スタッフの方にみてもらうといいと思います。