高齢者を対象としたパソコン教室やパソコン相談会で、パソコン全般についてご質問・ご相談いただいた内容を元に記事を書いています。
ホームページのURLを二次元コードにするとスマホで読み取るだけでホームページを見てもらえる
以前、別の記事でハイパーリンクについて書きましたが、見てほしいホームページのURLを記載した印刷物を掲示したり配布したりしても、ホームページを見るためのソフトのアドレスバーに手入力することになります。もしかしたら、掲示物や配布物に記載された...
Windows Defender セキュリティ警告画面が出て閉じることができない
ここ数週間、Windows Defender セキュリティ警告という画面が出て閉じることができない。Windows サポートに電話すると出ている。電話したほうがいいかと問い合わせが多く寄せられています。見せていただいた画面のほとんどが、独立...
SDカードリーダーでSDカードを認識しない
今日の授業中、デジタルカメラで撮影した写真をパソコンで使うため、USBでパソコンと接続するカードリーダーにSDカードを挿入し、パソコンに接続したが認識されないと質問がありました。席に行き、いつも通りに操作してみてもらったところ、パソコン自体...
「拡張子」とは?拡張子を表示したほうがいい理由。
パソコン教室で授業中、スクリーンに映したわたしのパソコンの画面と自分のパソコンの画面が違うと言われました。何が違うのか、画面を見せていただくと、わたしのパソコンではファイル名の.(ドット)の後にアルファベットが3~4文字ついているけれど自分...
Word(ワード)で改行すると段落と段落の間が勝手に開いてしまうようになった
パソコン教室で「Wordで日記を書いているが、文章を改行すると間隔が空きすぎる」とのことで画面を見せていただくと、1行以上入力した行の間隔は通常の空き方なのですが、行の途中で改行して次の行(段落)にカーソルが移動すると、下のように行間(正確...
お年玉付き年賀はがきが63円から85円へ大幅引き上げ。年賀状じまいを考える人が増えるのではないか
2024年10月より郵便料金が値上げされました。今年は据え置くのでは…と予想しておりましたが、お年玉付き年賀はがきも63円から85円へと大幅に引き上げられました。パソコン教室では「(年賀はがきが)値上げしたから、もう年賀状はやめようかと思う...
WordやExcelで優先される保存先をOneDriveからパソコンのドキュメントに変更するには
「Wordで(右上にある)×ボタンをクリックすると、保存先がOneDriveになっている。これをドキュメントにする方法はないか」「Excelで名前を付けて保存をクリックすると保存先がOneDriveになっている。最初からパソコンのドキュメン...
パソコンの画面に「このコンピューターへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と出て画面を閉じようとしても警告音がなって閉じられない
パソコン教室の生徒さんから「変な画面が出て消えない」と写真が送られてきました。Windows Defender Security Centerと画面には出ています。Windows Defender(ウィンドウズ ディフェンダー)とは、Win...
Windows10のパソコンにWindows11関連の広告が出るようになった
2024年4月上旬あたりからWindows10のパソコンに2025年10月14日でWindows10のサポートが終了するという画面が出始めました。Windows10からWindows11に無償で移行できるパソコンだと「移行しましょう」という...
震災に関する義援金詐欺にご注意ください
2024年1月1日に発生した能登半島地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。こういうときにご注意いただきたいのが「義援金詐欺」です。公的機関や団体を名乗って義援金をだまし取ろうとする、何かできることはないかと行動される人...