高齢者とパソコン

高齢者を対象としたパソコン教室やパソコン相談会で、パソコン全般についてご質問・ご相談いただいた内容を元に記事を書いています。

高齢者とパソコン

Microsoft Edgeで開いたPDFファイルを印刷したら小さく印刷されてしまった。

職場でMicrosoft Edgeで開いたPDFファイルを印刷したら、いつもならA4用紙いっぱいに印刷できるのに、A4用紙に小さく印刷されてしまったとスタッフに呼ばれました。Microsoft Edgeで表示したホームページやPDFファイル...
高齢者とパソコン

マウスポインタが小さくて見づらい!マウスポインタの大きさは変えられるの?

先日のパソコン教室で、生徒さんから矢印(マウスポインタ)が小さくて見づらい!大きくできないのかと質問が出ました。そこで、マウスポインタの大きさを変える方法を紹介しました。マウスポインタの大きさを変えるにはどうする?マウスポインタの大きさを変...
高齢者とパソコン

ホームページのURLを二次元コードにするとスマホで読み取るだけでホームページを見てもらえる

以前、別の記事でハイパーリンクについて書きましたが、見てほしいホームページのURLを記載した印刷物を掲示したり配布したりしても、ホームページを見るためのソフトのアドレスバーに手入力することになります。もしかしたら、掲示物や配布物に記載された...
高齢者とパソコン

Windows Defender セキュリティ警告画面が出て閉じることができない

ここ数週間、Windows Defender セキュリティ警告という画面が出て閉じることができない。Windows サポートに電話すると出ている。電話したほうがいいかと問い合わせが多く寄せられています。見せていただいた画面のほとんどが、独立...
高齢者とパソコン

SDカードリーダーとパソコンを接続してSDカードを挿しこんでも認識されない

パソコンの相談会の会場にSDカードリーダーを使ってパソコンに写真を取り込もうとしたけれどうまくいかないとパソコンとSDカードリーダーを持参した方がおられました。席に行き、もう一度操作してもらったのですが、確かに写真の取り込みができませんでし...
高齢者とパソコン

「拡張子」とは?拡張子を表示したほうがいい理由。

パソコン教室で授業中、スクリーンに映したわたしのパソコンの画面と自分のパソコンの画面が違うと言われました。何が違うのか、画面を見せていただくと、わたしのパソコンではファイル名の.(ドット)の後にアルファベットが3~4文字ついているけれど自分...
高齢者とパソコン

Word(ワード)で改行すると段落と段落の間が勝手に開いてしまうようになった

パソコン教室で「Wordで日記を書いているが、文章を改行すると間隔が空きすぎる」とのことで画面を見せていただくと、1行以上入力した行の間隔は通常の空き方なのですが、行の途中で改行して次の行(段落)にカーソルが移動すると、下のように行間(正確...
高齢者とパソコン

お年玉付き年賀はがきが63円から85円へ大幅引き上げ。年賀状じまいを考える人が増えるのではないか

2024年10月より郵便料金が値上げされました。今年は据え置くのでは…と予想しておりましたが、お年玉付き年賀はがきも63円から85円へと大幅に引き上げられました。パソコン教室では「(年賀はがきが)値上げしたから、もう年賀状はやめようかと思う...
高齢者とパソコン

WordやExcelで優先される保存先をOneDriveからパソコンのドキュメントに変更するには

「Wordで(右上にある)×ボタンをクリックすると、保存先がOneDriveになっている。これをドキュメントにする方法はないか」「Excelで名前を付けて保存をクリックすると保存先がOneDriveになっている。最初からパソコンのドキュメン...
高齢者とパソコン

パソコンの画面に「このコンピューターへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」と出て画面を閉じようとしても警告音がなって閉じられない

パソコン教室の生徒さんから「変な画面が出て消えない」と写真が送られてきました。Windows Defender Security Centerと画面には出ています。Windows Defender(ウィンドウズ ディフェンダー)とは、Win...