PR
スポンサーリンク

Excel(エクセル)でセルをうまく選択できない!セルを選択する時のマウスポインタの形に注目してみよう!

高齢者のためのエクセル教室

Excelを開くと画面いっぱいにマス目が表示されます。このマス目は「セル」と呼ばれ、セルを選択して文字列や数式、数値を入力し、複数のセルに色をつけたり文字の形(フォント)を変えたりしていくのですが、セルをうまく選択できないと言われることがあります。

たとえば複数のセルを選択するつもりでドラッグしたら、同じ文字が選択したセルに入ってしまったとか、ドラッグの途中でマウスから指が離れてしまってうまく選択できないとか…。

Excelでセルを選択するときに着目したいのがマウスポインタの形です。

この記事では、Excelでセルの上でマウスポインタの形がどのように変わるのか、マウスポインタの形がどんな役割を持つのかについて紹介します。

スポンサーリンク

Excelでセルを選択するときに見てほしいのはマウスポインタの形。

Excelでセルを選択する時。マウスポインタは白い十字。

Excelでセルを選択するには選択したいセルの上に白い十字のマウスポインタを合わせてクリックします。

セルの上にマウスポインタを合わせると白い十字になる。この白い十字のマウスポインタはセルを選択できる

セルを選択すると周囲が緑色の実線で囲まれ、右下に■が付きます。
この状態を「アクティブセル」と呼びます。

マウスポインタが白い十字の形になっている状態でドラッグすると、ドラッグした範囲を選択することができます。

白い十字のマウスポインタのまま縦または横、斜めにドラッグすると複数のセルを選択できる

選択したセルの右下にある■にマウスポインタを合わせると黒い十字になる。黒い十字のマウスポインタでドラッグするとオートフィルやコピーができる

選択したセルの右下にある■のことを「フィルハンドル」といいます。

たとえば、下の図のように「1月」と入力されているセルを選択、フィルハンドルにマウスポインタを合わせてドラッグすると、

白い十字のマウスポインタでセルを選択すると、選択したセルの右下に四角が出る。この四角のことをフィルハンドルと呼ぶ
白い十字のマウスポインタで選択したセルの右下にある四角にマウスポインタを合わせて上下または左右にドラッグすると、オートフィルという機能が使える

ドラッグしたセルの分だけ、2月、3月…と自動で入力できます。

1月と入力したセルをオートフィルすると2月、3月…と自動で入力してくれる

規則性のあるものではない文字列の場合は、フィルハンドルに黒い十字のマウスポインタを合わせてドラッグすると

意味のない文字をオートフィルするとドラッグした分だけ同じ文字をコピーすることができる

セルのコピーになります。

オートフィルでコピー

また、下の図のように計算式が入っているセルのフィルハンドルにマウスポインタを合わせてドラッグすると

計算式の入ったセルをオートフィルすると
計算式をコピーできる

計算式をコピーすることができます。

選択したセルの緑の実線にマウスポインタを合わせると上下左右の矢印+白い矢印になる。ドラッグするとセルの移動になる

セルを選択すると緑の実線で囲まれるのですが、この緑の実線にマウスポインタを合わせると上下左右の矢印に白い矢印がくっついた形になります。

セルを選択すると緑の枠がでる。この緑の枠にマウスポインタを合わせるとマウスポインタの形が白矢印に十字の矢印になる

この上下左右の矢印に白い矢印がくっついたマウスポインタの形でドラッグすると、セルを移動することができます。

緑の枠にマウスポインタを合わせてドラッグすると選択したセルを別のセルに移動することができる
セルの移動
Excelでクリックまたはドラッグするとき、マウスポインタの形で役割が変わる
  • 白い十字・・・ひとつのセルまたは複数のセルを選択する
  • 黒い十字・・・選択したセルの右下の■にマウスポインタを合わせる→オートフィル
  • 白矢印に黒十字の矢印・・・セルの移動
スポンサーリンク

Excelでセルを選択したり、オートフィルを使ったりするにはマウスポインタの形で役割が変わります。セルが小さくてうまく合わせられないときは、Excelの表示を拡大すると合わせやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました