わたしが担当している高齢者を対象としたパソコン教室の生徒さんが全員スマホに機種変更されたのを機にLINEを始められました。
パソコン教室の連絡は今まで連絡網を作って電話で連絡をしていたのですが、LINEグループを作って連絡を取るようになると、「文章入れようと思うと時間がかかるから後にしようと思って忘れるけど、スタンプ選んで送れば返事ができるからいいね」「返事がなくても読んでる(見てる。既読)のが分かる」と好評です。
先日の授業の中でLINEで初めから使えるようになっているスタンプにはないスタンプを送ってくる人がいるという話になり。どうやってLINEスタンプを手にいればいいのか、探せばいいのかを知りたいと強い要望があり、カリキュラムを変更しLINEスタンプのお話をさせていただきました。
LINEプリベイトカードを使ってLINEスタンプを購入する方法
LINEスタンプは無料で使えるものと購入して使えるようにするものがある
LINEスタンプには、無料と有料のものがあります。ざっくりとまとめるとこんな感じです。
無料で使えるLINEスタンプとは
無料のものにもまた種類があって、LINEを使い始めた時から何もしなくても使えるようになっているものと「友だち追加」でダウンロードできるようになるものがあります。
「友だち追加」でダウンロードできるスタンプはだいたいが「イベントスタンプ」に分類されます。

友だち追加って何?
LINEスタンプを手に入れるときに出てくる「友だち」というのは、個人的にやり取りする「人」ではなく、「LINE公式アカウント(以前はLINE@と呼ばれていました)」のことをいいます。
LINE公式アカウントとは個人的に使うものではなく、ビジネスや交流などを目的として登録されたものをいいます。参考 LINE for Business
LINE公式アカウントがサービスやキャンペーンの告知などに使っているので、友だち追加で手に入れたスタンプは利用できる期間が限定されていて、期間が終了すれば利用できなくなります。
購入・ダウンロードして使えるようになるLINEスタンプとは
無料で使えるLINEスタンプには利用できる期間や友だち追加が必要であったりと制限がありましたが、購入しダウンロードできるLINEスタンプだと利用できる期間に制限がなく、LINE公式アカウントを友だち追加する必要もありません。
購入しダウンロードできるLINEスタンプにもまた種類があって、LINE公式アカウントが販売している「公式スタンプ」とLINEスタンプを制作する人(クリエイターズ)が販売している「クリエイターズスタンプ」があります。
購入しダウンロードしたスタンプはずっと使い続けることができます。機種変更した場合でも再度ダウンロードすれば利用できるようになりますし、再購入する必要もありません。
では、次からはLINEスタンプの購入方法です。