携帯電話の料金プランの詳細、ご存じですか?
高齢者を対象としたパソコン教室で、スマホについて分からないことを質問できる時間を設け、こう問いかけてみました。
すると、「そう聞かれると分からんわ」「細かいことまでは分からない」と口にされます。
携帯電話・スマホの料金プラン、どう選べばいいのか分かりづらい
携帯電話を変更するとき、窓口でいろいろ説明されてはいるけれど、何のことについて話しているのか、今ひとつ理解できない、理解しようとして質問しても答えてくれたそれが自分が聞きたかったことなのかも分からない、いろいろもらった書類を見ても意味が分からないことってありますよね。
銀行口座から引き落とされている金額が高いなと感じても、スマホに変えたから仕方ないと考えている人もいらっしゃるかもしれません。
特に、最近目にしたり耳にしたりする格安スマホの料金プランと比べると、下手すれば半分ほどの料金なので余計に自分が支払っているのが高過ぎるんじゃないかと思われる人も多いのかもしれません。
料金プランを定期的に見直すとお得になる?
先日、
スマホの料金が高すぎると思うんだけど
と相談を受けました。
スマホにその携帯電話会社のアプリが入っていると思うので、画面を開いて料金プランのところを写真に撮って(スクリーンショットといいます)送ってくださいとお願いしました。
送られてきた写真を見てみると、その方の料金プランが2019年で新規受付を終了したものでした。
そこで、契約している携帯電話会社の料金プランシミュレーションをご紹介し、簡易的な見積もりを見てもらうことにしました。
すると、月々の料金プランが今より2000円弱お安くなると試算されました。
え?なんで?
料金プランを見直すことで月々のお支払いを抑えることができるかも
先ほど書いた通り、携帯電話会社の料金プランというのは定期的ではありませんが、新しいプランが登場しています。また、必要のないオプションがついていることもあります。
こうなった背景について、そこまで詳しくないのでうまく説明できなくて申し訳ないのですが、2021年、国が主導する形で「携帯電話にかかる料金を安くしよう」という取り組みがなされ、携帯電話各社から、格安料金プラン(ahamoとかLINEMOなど)が発表されました。
それとは別に、三大キャリアに対しても料金を下げるようにというお達し?があり、各社、料金プランを見直した経緯がありました。
このため、改めて料金プランを見直してみると、少しかもしれないけれど、月々支払う料金を抑えることができるかも…と。特に、2021年よりも前に新規契約、機種変更などを行ったという方は見直しをお勧めしています。
携帯電話会社の料金プランが新しくなっている
2021年の取り組み以前から携帯電話の料金プランを見直していない場合、お達し?前のプランのままということになるので、その恩恵(といっても半額になるというようなものではないですが)を受け取ることができていないかも…ということなんです。
ちなみに、相談されている方はSoftbankをご利用で、見せてもらった料金プランは「スマ放題ライト」と「ウルトラギガモンスター」となっていました。
つまり、最低でも2019年9月12日以降、料金プランの見直しを行っていなかったということになります。
この記事を書いている2021年12月3日現在、Softbankの料金プランはというと、メリハリ無制限とミニフィットプランの2つに初めてスマホを使う人向けの「スマホデビュープラン」があり、電話をよくかける人向けに「準定額オプション(税込 880円/月)」と「定額オプション+(税込 1,980円/月)」がオプション(つけなくてもいい)としてあります。
料金プランを変更する前に必ずシミュレーションしておこう!!
もしかしてプラン変えたほうがお得?
料金プランを見直してみると、もしかしたらお得になることがあるかもしれません。
Softbankには料金プラン見直し診断メールという、登録すると1ヶ月くらい後にプラン内容と利用状況を見て、適切な料金プランを教えてくれるというサービスがあります。
まずは、料金見直しメールに登録してもらって、自分が契約しているプランが適切かを診断してもらうといいですよとお伝えしました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、店頭受付が予約制になったこともあるのか、予約を取ってまで店頭に行くのは面倒だとおっしゃる方も多いです。
スマホや携帯電話を使っている以上、支払いが発生するのは仕方がないとしても、払わなくてもいいものまで支払うのは適切ではないと個人的には思います。同じ支払うなら納得してお支払いしたいですね。