月に2回のパソコン教室やセミナー以外の日は書店で働いているのですが、この季節になると年賀状のムック本が飛ぶように売れます。その中でもやはり「売れ筋」というのがありまして。
年賀状のムック本を使って年賀状を印刷するときに気を付けてほしいこと
年賀状のムック本というのは、年賀状の裏面がもう出来上がった状態になっていて印刷すれば投函できるようになっています。価格帯も400円前後から500円ほどです。
年賀状のムック本が販売されるようになるまでは、年賀状を作成できるソフトをパソコンにインストールして作っている人が多かったですね。
わたしが働いている書店でよく売れるのは「あっという間にかんたん年賀状(技術評論社)」です。
あとは、はやわざ筆ぐるめ年賀状2020(インプレス)などがよく売れています。
DVDドライブがないパソコンだと年賀状のムック本についているDVDを開くことができない
ところで、年賀状のムック本はたくさんのデザインが使えるようになっていていいのですが、パソコンがDVDを開くことができないと使用できません。
モバイル型のパソコンだとDVDドライブ(DVDを入れて再生するための機器)が付いていないことがあるので注意しましょう。
もし、ご自身のパソコンにDVDドライブが付いていない場合、USBの差込口が余っているようであればポータブル型のDVDドライブを別途購入することでDVDを開くことができます。
DVDを開いて操作するとパソコンによっては動作が遅くなることがある
年賀状のムック本にはDVDが付いているのですが、パソコンのDVDドライブに入れて動作させるとパソコンの反応が若干遅くなることがあります。
DVDを入れたら自動的に立ち上がるソフトが紙面と異なることがある
また、パソコンに年賀状のムック本に付いているDVDを入れると自動的に何かしらソフトが起動することがあるのですが、そのソフトが紙面で解説されている画面と違うことがあります。
これは、DVDを入れるとそのソフトが起動するように設定されているためなのですが、自動的に立ち上がってきたソフトが紙面と異なる場合は、その画面を閉じてもらってスタートボタン横にある「エクスプローラ」をクリック→画面左側にある「PC」をクリック→画面右側からDVDドライブを見つけて開いていってください。
年賀状のムック本にはソフトが同梱されているものとされていないものがある
年賀状のムック本の中には、その本に収録されている年賀状デザインを開きやすくするためソフトが同梱されているものとソフトが同梱されていないものがあります。
いきなりDVDをパソコンに入れずに紙面をしっかり読んでから手順を踏んで操作するようにしてくださいね。
年賀状のムック本にソフトが同梱されていない場合は、パソコンにインストールされている年賀状作成ソフト(筆王、筆ぐるめ、筆まめ)やWordを起動し、付属のDVDからイラストを読み込んで使いましょう。
年賀状を送るのをやめたい。いきなりやめるよりも一言添えて
最近は年賀状を出さないという人も増えましたが、年賀状で年に一度、送る相手を思い出すこともいいものですねというお話を教室でしていたとき、ある生徒さんがこんなことをおっしゃいました。

もうそろそろ年賀状送るのをやめようと思うんや。でも、急に送らなくなるのも失礼やし…。
そうですね、そう考える人も多くなってきました。少し寂しくも思いますが、いきなり送るのをやめるより年賀状に一言添えたほうが丁寧かな、と思います。

どんな文章書くとええかな?
そうですね。たとえば
ただ今後とも変わらぬお付き合いをいただけると幸いです
といったように、いつ(この年賀状をもって終わりにする)、全員への年賀状をやめること、年賀状は出さないけれど変わらずにお付き合いしたいことを書いていただければよいかと思います。
また、高齢であることを理由に年賀状のやり取りをやめたい場合は
と一言添えておくのもよいかと思います。
印刷する前にプリンタの動作チェックとインクの補充をお忘れなく
年賀状は年に一度、送る相手を想いながらその幸せを願う、日本ならではの風習です。
年賀状のムック本を使うことで年賀状の文例やイラスト・画像探しの時間は省くことができます。

年賀状くらいしかプリンター使わへんからな、また詰まっとるかもしれんな(笑)
そうですね、印刷する前にインクが詰まっていないかページ送りがうまくいくかはチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
あと、インクの補充は必ず!年賀状のムック本のものはカラフルですので、インクを大量に消費します。価格の安いインクもありますが、修理保証の期間中はできるだけ純正のインクを使ったほうがいいかなと思います。
また、プリンタが古くなるとインクが店頭に並ばなくなることがあります。インクが店頭に並んでいない場合は取り寄せる必要があるのでなるべく早めに店頭にインクが置いてあるかを確認し、置いてなければ取り寄せてもらえるようにお願いしてくださいね。